camerajabberによると
オリンパスの杉本繁美氏のインタビューの内容
- 杉本氏は現在、多くのメーカーがフルサイズを発表していることは、カメラ業界には良いことと考えています。写真家のカメラへの関心を引くだけでなく、多くの人がミラーレス一眼カメラに移行することを促しています。
- オリンパスにとって最も重要なことは、マイクロフォーサーズ規格のカメラはフルサイズのカメラとの差別化が容易になります。 両者の大きさと重量の違いは、フルサイズカメラと比較すると明白です。
- 杉本氏によると、オリンパスはユーザーがより高性能は望遠レンズを求めていることを理解しています。 オリンパスも望遠レンズに関しては改善し、成長したいと思っています。 新たな望遠レンズに期待して見てください。
- 三脚なしで撮影できるようになるためには手ぶれ補正機能の進歩が重要な焦点です。
- オリンパスは2019年に100周年を迎え、来年5月に開催されるフォトキナで大規模な発表があると約束します。
と書かれています。
来年5月にはついに新たなハイエンドカメラがリリースか?
9月に開催されたフォトキナ2018で他社がフルサイズミラーレス一眼カメラなどの新製品を発表する中、オリンパスは特に何もなく終わってしまいがっかりした方も多いだろうと思います。
しかし、オリンパスの杉本繁美氏のインタビューによると来年は何かが発表されるようです。
やはり一番期待したいのは以前噂になったハイエンドカメラでしょう。
現在はOM-D E-M1シリーズがオリンパスのハイエンドカメラですが、それを上回るとなると一体どんな性能になるのか楽しみですね。
今回のインタビューでは手ぶれ補正について言及していることからひょっとするとE-M1 Mark Ⅱ以上の手ぶれ補正が搭載され、ついに手持ちのハイレゾショットが実現できるのかもしれませんね。
来年の5月が待ち遠しいですね。
そして、フルサイズにはフルサイズの良さ、マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さがあるので、オリンパスにはマイクロフォーサーズの良さを生かした商品を来年は多く発表して欲しいですね。