こんにちわ、E-M-Wです。
前回三室戸寺までのアクセス方法や本堂などを紹介しましたが今回はメインの三室戸寺庭園のアジサイを紹介していきます。
Contents
三室戸寺庭園とは
5000坪の大庭園で、枯山水・池泉・広庭からなり、5月はツツジ、シャクナゲ・6月はアジサイ・7月にはハス・秋には紅葉も楽しめるようになっています。
三室戸寺のつつじの記事はこちら
上から見下ろしてみます
見てください、アジサイがこんなにたくさん咲いています。 まるでアジサイの海のようだと、近くにいた人が言っていました。 青いアジサイを海の青と例えるなんてロマンチックですね。 そして、見てわかる通り人もたくさんいました、この日の開門時間は8:30で自分は8:50頃に来たのですがこの通りです。 ただお昼であればさらに混雑することになるので皆さんも朝一番でこられた方が良いと思います。
色とりどりのアジサイ
10000株50種ものアジサイが咲いているだけあり、その色も多彩でした。
まずは青いアジサイです、この色が三室戸寺庭園で一番たくさん咲いていたような気がします。
紫のアジサイも雰囲気があっていいですね。
色の濃いアジサイも綺麗ですが、真っ白なアジサイも綺麗ですね。
まだまだたくさんありますがそれは実際に自分の目で見て確かめてください。
アジサイの小径
庭園を散策していると、細い道を発見。 そこに入ってみるとそこはアジサイがぎっしり、まさにアジサイの小径です。
そんなアジサイの小径をさらに進むとこんな景色に見ることができました、青いアジサイと山門の朱色の対比が良いですね。
ちょっと一息
この三室戸寺の境内は持ち込み飲食禁止となっています。ですがご安心を、ちゃんと花の茶屋というお食事処が用意されています。 昼食を食べたい方はうどんや茶そばで、スイーツが食べたい方はわらび餅パフェやあじさいパフェをいただきましょう。
水辺のあじさい
こんなところにもアジサイがたくさん咲いていました。 咲く場所が違うだけでこんなにも雰囲気が変わるものなんですね。
ハートのあじさいを探そう
この三室戸寺には有名なハートのあじさいがあります。 ただしこのハートのあじさいは人工的に作られるわけではなく、自然にできるためどこにあるのかは全くわかりません。 なので皆さん血眼になって探していました、もちろん自分も探してみました。
そして苦労の末見つけたのがこのハートのあじさいです、ちなみに結構奥の方にあり望遠レンズを使って見つけました。
まとめ
二回にわたって紹介しましたがいかがでしたか? 梅雨の嫌な気分をこの三室戸寺の綺麗なあじさいを見て癒してもらいましょう。
補足ですが、この三室戸寺では6月11日から6月26日(2016年度)の19時~21時にあじさい園のライトアップも行われています、そちらもおすすめです。
奈良県にある長谷寺もアジサイが綺麗でオススメです。
デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼)でアジサイを綺麗に撮りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。