こんにちは、E-M-Wです。
2017年もいろいろな場所で写真を撮影しました。
今回はそんな2017年に訪れた撮影地の中で個人的に良かった場所を10箇所を紹介したいと思います。
Contents
撮影スポット10選
ハワイ
今年一番印象に残った撮影スポットは何と言っても初めての海外旅行で訪れたハワイです、もちろん写真撮影が主な目的ではなく観光目的で訪れました。
海も空も全てが広大で美しい景色で、写真を撮らずにはいられなくなります。 写真撮影時は、広大な景色を全て収める事ができる超広角レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが大活躍しました。
また自分は英語が全く話せませんが、ホテルやレストランでは結構日本語が通じるので快適に過ごすことができました。
自分のように初めての海外旅行で言葉に不安がある方はハワイがオススメです。
個人的にオススメの撮影スポットは、定番スポットのダイアモンドヘッドや全米ナンバーワンの美しい海にも選ばれたことのあるカイルアビーチなどです。
関連記事はこちら
中崎町
中崎町は大阪駅から徒歩約10分と言う都会のど真ん中にありながら、古く良き下町の雰囲気を残している町です。
そんな昭和な雰囲気の町並みには、おしゃれで隠れ家的なカフェやショップが点在しています。
フォトジェニックなポイントがたくさんあり、飽きることなく写真撮影が行えます。
ただし、ここは観光地ではないので、この町で暮らす人たちに迷惑のかからないようにマナーを守って撮影しましょう。
関連記事はこちら
万博記念公園チューリップフェスタ
万博記念公園チューリップフェスタは太陽の塔でお馴染みの万博記念公園で4月上旬から4月下旬に開催されています。
園内には32品種・約10万本の色とりどりのチューリップが咲き誇り、春を感じるような写真をたくさん撮ることが出来ます。
また、この公園で見れるのはチューリップだけではなく春は桜・ポピー・バラなど、夏はアジサイ・スイレン・ひまわり・ハスなど、秋はヒガンバナ・コスモス・紅葉など、さまざまな季節の花を楽しめます。
関連記事はこちら
神戸動物王国
この神戸動物王国は普通の動物園とは違い、ガラス越しや柵越しに動物がいるのではなく間近で動物を見たり、一部の動物とは触れ合ったりする事ができる施設です。
さらに毎日、バードショーやドックショーなど各種ショーを楽しむ事ができます。
また室内型(一部施設は屋外にあります。)のため、雨が降っていても楽しむ事ができます。
自分は、これまで何度もこの神戸動物王国に足を運んでいますが、その度新しい動物が増えていたりするので飽きる事がありません。
関連記事はこちら
三室戸寺のツツジ
三室戸寺は京都・宇治にあるお寺であじさい寺として有名です。 当ブログでもこの寺のアジサイを以前に紹介しました。
しかし、今年はアジサイではなくツツジの花を見に三室戸寺行ってきました。 実はこのお寺はアジサイだけでなくツツジでも有名なお寺なんです。
ツツジの時期から少し遅れて訪れたので満開ではありませんでしたが、それでもピンク・白のツツジや一緒に咲いているシャクナゲがとても美しかったです。
2018年は、満開の時期にまたリベンジに訪れたいと思います。
関連記事はこちら
滝谷花しょうぶ園のシバザクラ
滝谷花しょうぶ園という名前ですが、花しょうぶ以外にも桜・枝垂れ桜やシバザクラやてっせんやあじさいなど季節によって色々な花を楽しむことができる植物園です。
自分が訪れたのは5月上旬で、この時期は白やピンクのシバザクラが満開でした。
場所は奈良県の宇陀市という結構田舎な場所にあるのですが、シーズン中は多くの人が訪れており結構混雑しています。
じっくり撮影したい方は開園直後を狙うといいでしょう。
関連記事はこちら
鞍馬寺・貴船神社
鞍馬寺は京都の北にある鞍馬山にあるお寺です。
天狗の住む山、牛若丸(源義経)が修行した場所としても知られていますが、近年はパワースポットとしても有名です。
鞍馬寺からは歩いて貴船神社に徒歩で向かいました。 道はある程度整備されていますが、途中険しい道も続き最低でも一時間はかかるので歩き慣れたスニーカーで行くことをお勧めします。
貴船神社は京都府京都市左京区にあり、全国に約450社ある貴船神社の総本社だそうです。
この神社は日本随一のパワースポットとして有名で、縁結びのご利益があるようで、多くの女性が訪れていました。
おみくじも水占みくじという珍しいもので、おみくじを水に浮かべると結果が見えてきます。
参拝が終わったら、貴船名物の川床での食事がお勧めです。
王子動物園
ジャイアントパンダの子供のシャンシャンを一般公開され、上野動物園が今注目されていますが、神戸にある王子動物園にも旦旦という名前のパンダがいます。
さらにこの動物園にはコアラもいます。
何とコアラとパンダの両方に会える動物園は日本でこの動物園だけなんです。
ちなみにコアラとパンダは普段はほとんど動かず寝ていますが、食事中は活発に動くのでえさやりの時間を狙って撮影すると良いでしょう。
北野異人館
北野異人館は神戸北野エリアにある明治時代に外国人が住むために建てられて西洋館です。
現在はもちろん人は住んでおらず、その建物はおしゃれなカフェやレストラン、ショップなどに利用されています。 中には国の指定重要文化財に認定されている建物もあり、中を見学することもできます。
いくつかの異人館の中で、オススメは屋根上の風見鶏が特徴の風見鶏の館と建物の色が特徴的な萌黄の館です。
上の写真は萌木の館の館内です。このように建物の外も中も綺麗な萌黄色をしており、インスタ映えすること間違いなしです。
どちらの館も指定重要文化財にされているため入場料が必要ですが、館内は当時をそのまま残していており、レトロな雰囲気を十分に満喫できます。
この北野には異人館の建物を利用したスターバックスも存在し、日本のスターバックスの中でも一二を争うほどのおしゃれさがあります。こちらもオススメです。
奈良公園周辺の紅葉
関西で紅葉を見に行く場所といえば、京都が定番スポットですが、奈良公園の紅葉もオススメです。
奈良公園も奈良の観光スポットの中では定番なので多くの人で賑わっていますが、京都の有名なお寺などに比べると比較的空いています。
また奈良公園にはたくさんの鹿がおり、鹿と紅葉のコラボレーション写真を撮影することもできます。
撮影に協力してくれた鹿にはちゃんとお礼に鹿せんべいをあげましょうね。
最後に
2017年は初めての海外旅行にも行き、いろいろな場所で写真を撮影できました。
2018年は流石に海外旅行には行くことはないと思いますので、国内のいろいろな場所に行って写真を撮りたいと思います。