この記事ではSkylum社の人気写真編集ソフト「Luminar」と「Aperty」の編集ツール・管理機能・価格などの違いを詳しく解説しています。
Contents
LuminarとApertyの違い
今回比較するのは2025年5月現在の最新バージョンのLuminar NeoとApertyになります。
編集ツールの違いを比較
Luminarはあらゆる被写体の写真編集に対応しているのに対し、Apertyはポートレート写真編集に特化しており、搭載されている編集ツールも二つのソフトでは大きく異なります。
ただし、LuminarとApertyは同じ開発元であるSkylumの姉妹ソフトなので共通する機能もあります。
共通する機能
- 基本編集:現像(ホワイトバランス/ライト/白黒/トーンカーブ/カラー/シャープネス/ノイズ除去)・消去・詳細・縁取り・ビネット・光学・変形
- ポートレート編集:スタジオライト・ポートレートボケ・フェイスAI(フェイスライト/スリムフェイス/目/口)・スキン AI・ボディAI・ハイキー
- クリエイティブ:ムード・フィルム粒子
- プリセット:収録されているプリセットの内容は異なる
- クロップ:構図AI はLuminarのみ
- マスキング:オブジェクト選択AI・カラー・マスクAIはLuminarのみ
※LuminarとApertyでは同様の機能でも名称やカテゴリーが一部異なります。
Luminarの編集ツール
Luminarの編集ツールはエッセンシャル・風景写真・クリエイティブ・ポートレート・プロフェッショナルのカテゴリーに分けられており、基本的な写真補正以外にも風景写真やポートレートなどさまざまな被写体の編集に対応しています。
更にワンクリックで写真を編集するプリセットやレイヤーツール、より高度な編集機能を持ったプロツールや最新の人工知能を用いた生成AIツールなども搭載されており、Luminarがあればもはや他の写真編集ソフトは必要ないほどの完成度になっています。
Luminar専用ツールの例
- エッセンシャル:補正AI
- 風景写真ツール:スカイAI/太陽光線/トワイライトエンハンサーAI・アトモスフィアAI・風景写真・ウォーターエンハンサーAI
- クリエイティブ:カラートランスファー・マジックライトAI ・ドラマチック・階調・マット・ネオンアンドグロー・神秘・光沢・ぼかし
- プロフェッショナル:スーパーコントラスト・カラーハーモニー・覆い焼き&焼き込み
- プロツール:スーパーシャープAI・フォーカス スタッキング・背景除去 AI・アップスケール AI・ノイズレスAI・HDRマージ・マジック ライトAI・パノラマ スティッチ
- 生成AIツール:ジェネ消去・ジェネ変換・ジェネ拡大
- レイヤー機能

Apertyの編集ツール
Apertyの編集ツールはエッセンシャル・レタッチ・リシェイプ・クリエイティブのカテゴリーに分けられており、レタッチとリシェイプはポートレート写真専用のツールです。
ツールの数で比較するとLuminarより機能が少ないですが、ApertyにはLuminarには搭載されていないポートレートに特化した便利な編集ツールが使用可能です。
Aperty専用ツールの例
- レタッチツール:肌のシミ(シミ除去/そばかすの除去)・肌のしわ(額/目/スマイルラインのシワ除去)・顔(肌補正)・口(歯を明るくする/唇のシミ除去/リップスムージング)・頬と鼻のメイク(バラ色/輪郭/ハイライト/アイライナー/唇)・ボディ(肌のなめらかさ)
- リシェイプツール:目(眉毛のアーチ/眉毛の位置/眉毛の距離)・鼻(鼻筋の形/鼻先の形)・口(唇の位置/上唇の位置/下唇の位置

管理機能の違いを比較
どちらのソフトにも写真の管理機能は搭載されていますが、Luminarはカタログ・Apertyはプロジェクトと異なる方法になっています。
Luminarの管理機能
Luminarの管理機能であるカタログは読み込んだフォルダ内の写真を日付ごとに自動的に整理してくれるのが特徴です。
また指定した複数枚の写真でアルバムを作成することもできます。
さらにカタログ内の写真はカメラのExif・レーティング・テキストなどのさまざまな条件での検索も可能です。

Apertyの管理機能
Apertyの管理機能は読みこんだ写真をプロジェクト単位で整理します。
プロジェクト画面では画像の追加、プロジェクトの名称の変更のみ可能で、プロジェクト内の全ての写真は編集画面のフィルムストリップから見ることができます。

価格の違いを比較
LuminarとApertyはSkylum公式サイトから購入可能でサブスクリプションと永久ライセンスの異なる二つのプランから選択可能です。
2025年5月現在の価格 | サブスクリプション(12ヶ月) | 永久ライセンス |
Luminar Neo | 8980円 | 15980円 |
Aperty | 7945円 | 14995円 |
価格はセールなどで変動します
Luminar Neo セール情報
Luminar Neoのサマーセールが開催中、Luminar NeoとLuminar Mobileのセットが最大75%OFF購入可能!
- Luminar Neo& Luminar Mobile/年間ライセンス+特典:セール価格 11980円→クーポン価格 10183円
- Luminar Neo/永続ライセンス+特典:セール価格 14980円→クーポン価格 12733円
- Luminar Neo & Luminar Mobile/永続ライセンス+特典:セール価格 19980円→クーポン価格 16983円
- Luminar Neo & Luminar Mobile/永続ライセンス+Creative Library+特典:セール価格 21980円→クーポン価格 18683円
- Luminar Neo アップグレードパス+Creative refresh collection:セール価格 2874円
\最大75%OFF(~7/7)/
※15%OFFクーポン:EMWNEO15
※1100円OFFクーポン:EMWNEO
Aperty セール情報
Apertyのスプリングセール開催中、年間ライセンスも永久ライセンスも50%OFF!!
- Aperty/ 1年間:通常価格 14990円→セール価格 7495円
- Aperty/永久ライセンス:通常価格 29990円→セール価格 14995円
\50%OFF/
クーポンコード「EMWNEO10」を使えばでセール価格から更に10%OFF!!
さらに割引コードを使用すれば通常価格・セール価格問わず割引購入が可能です。
Luminar Neo 15% OFFコード: EMWNEO15
Aperty 10%OFFコード:EMWNNEO10
LuminarとApertyのどちらを買えばいい?
Luminarがおすすめの人
- さまざまな被写体を撮影する人
- 編集と管理のオールインワンソフトが欲しい人
Apertyがおすすめの人
- ポートレートが主な被写体の人
- 他に写真管理ソフトを持っている人
結論から言うと、Luminarは全ての写真家におすすめできるソフトでApertyはポートレート主体の写真家におすすめのソフトです。
Luminarは発売から今日までアップデートを重ね多種多様な機能を追加することで、どんな被写体でも簡単に完璧な編集ができる写真編集ソフトに仕上がっています。
他に写真の管理ソフトを所有していない場合も優秀なカタログ管理機能を持つLuminarを購入することおすすめします。
ApertyはLuminarや他の写真編集ソフトとは比べ物にならないほど高度なポートレート専用編集機能が多く搭載されており、細部まで正確なポートレート編集が可能です。
ただし、写真管理に関しては最低限の機能しか持ち合わせていないので他の写真管理ソフトとの併用が好ましいです。
LuminarとApertyの併用がおすすめ
Luminarを持っているがApertyのツールも使いたい人やApertyを使いたいが写真管理ソフトをもっていない人はLuminarとApertyの併用をおすすめします。
Luminar NeoとApertyを併用すれば、写真管理と基本の編集やポートレート以外の被写体の編集はLuminarで行い、ポートレート編集はApertyで行うことが可能です。
この運用方法を行う場合、Apertyは通常版ではなくプラグイン版の購入をお勧めします。
プラグイン版はプロジェクト管理機能がないだけで、通常版と使える編集ツールは全く同じで少し安い価格で購入できます。ちなみに通常版でもLuminar Neoのプラグインとして使用も可能です。
Apertyプラグインの詳細
- 価格:9980円
- 買い切りで一生涯使用可能
- Adobe Photoshop・Lightroom Classicでも使用可能
- 割引クーポンEMWNEO10で10%OFF
Luminar NeoとApertyの連携方法
Luminar NeoとApertyの連携手順はまずLuminar NeoとApertyを同じPCにインストールします。
Luminar Neoを起動し、写真を選択した状態で右クリックでウィンドウを開き、「Apertyで編集」をクリックします。
Apertyが起動するので編集を行い、最後に適用をクリックすればLuminar Neoにエクスポートされます。
なお、Apertyで編集した内容はオリジナルの写真のレイヤーとして保存されます。
最後に
この記事ではLuminar NeoとApertyの比較を主に解説していますが、2つのソフトをもっと詳しく知りたい場合、Luminar NeoのレビューとApertyのレビュー記事をご覧ください。
-
Luminar Neoとは|価格・主な機能や使い方・最新情報を徹底解説【2025年版】
続きを見る
-
【クーポン付】Apertyの主な機能や価格・最新情報を紹介|ポートレート編集ソフト
続きを見る