こんにちは、E-M-Wです。
Luminarシリーズ最新作である、Luminar Neo(ルミナー ネオ)が2022年2月17日に発売されました。
この記事ではLuminar Neoの割引クーポンを使ったお得な購入方法・特徴・最新情報・新機能・使い方を詳しくしていきます。
Contents
- 1 Luminar Neoとは
- 2 Luminar Neoの価格
- 3 Luminar Neo公式サイトでの購入方法
- 4 Luminar Neo専用 プロモーションコード「EMWNEO10」を使った割引購入方法
- 5 Luminar Neoの新機能
- 6 Luminar Neoの使い方
- 7 Luminar Neo 最新アップデート情報
- 8 Luminar Neoのダウンロード・インストール方法
- 9 Luminar Neo 無料体験版とは
- 10 Luminar NeoとLuminar AIとの違いは?
- 11 サブスクリプション制と買い切りではどちらがお得?
- 12 Luminar Neoを使用するためのソフトウェア要件(スペック)
- 13 Luminar Neo関連記事
Luminar Neoとは
Luminar NeoはLuminarシリーズでお馴染みのSkylum社から2022年2月17日にリリースされた革新的なAI技術と柔軟なワークフローを兼ね備えた最新の写真編集ソフトです。
2016年に発売されたLuminarから7作目となる今作では、レイヤー機能の追加・Luminar Shareと呼ばれるモバイルアプリとの連携・ほこりや電線除去する機能・新たなAI編集機能の追加などこれまで以上の進化を遂げています。
さらに拡張機能と呼ばれる高機能な編集機能を追加できるようになるなど、その進化は今もなお続いています。
サブスクリプションによる定額プランと一度購入すれば一生涯使用できる買い切りプランの2種類から選択し購入することができ、macOS・ Windowsの両OSの対応しており、他の写真編集ソフトのプラグインとして使用可能で、日本語に最適化されています。
Luminar Neo セール情報
Luminar Neoのサブスクリプションが1年延長(実質50%OFF)、買い切りは拡張機能が一つ無料でもらえるバレンタインセールが開催中!!
- Luminar Neo+拡張機能+期間限定プリセット(定額) 通常価格 25600円(1年)→ セール価格 15780円(+1年延長無料)
- Luminar Neo+期間限定プリセット+拡張機能一つ((買い切り) 通常価格 40488円→セール価格 21750円
プロモーションコード「EMWNEO10」使用すれば、さらに10%OFFで購入可能!!
セール期間は2月15日まで!!
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neoの特徴
Luminar Neoの特徴
- AIを用いた写真編集機能を多数搭載
- 他の写真編集ソフトとは一線画すプリセット機能
- 購入後も無料アップデートで新機能が追加
- プラグイン機能で他の写真編集ソフトと連携可能
- 拡張機能の追加で編集機能をさらに強化
AIを用いた写真編集機能を多数搭載
Luminar NeoにはAIを用いた写真編集機能が多数搭載されています。
それらの編集機能を使えば、初心者でも簡単に素早く高度な写真編集を行うことができます。
例えば、一番重宝するAI機能のアクセント AIツールを使えば、スライダーを動かすだけで写真の露出や彩度、コントラストを全て最適に編集することができます。
他にもさまざまなAI編集機能があり、例えばスカイ AIの場合、曇り空を一瞬で快晴の空に変化させたり、フェイス AIを使えば初心者には難しいポートレート写真の編集もスライダーを動かすだけで顔の大きさや目の大きさ、顔の明るさなど簡単に編集することができます。
他の写真編集ソフトとは一線画すプリセット機能
Luminar Neoにはプリセット機能とよばれるワンクリックで写真のイメージを変化させる機能が搭載されています。
もちろんただのプリセット機能であれば、他の写真編集ソフトにも搭載されているのでわざわざ紹介するほどではありませんが、Luminar Neoの場合他と比べ一味違います。
なんと、AIが最適なプリセットを提案してくれる機能が搭載されています。
購入後も無料アップデートで新機能が追加
Luminar Neoは購入後も頻繁に無料でのアップデートを行ってくれるのが特徴です。
不具合の修正や新しいカメラへの対応はもちろんのこと、新機能の追加なども無料で行ってくれるので、長く楽しむことができます。
プラグイン機能で他の写真編集ソフトと連携可能
Luminar Neoは単体のソフトとして使用するだけでなくLightroom Classic・Photoshop・macOSの写真アプリ・Microsoft photosのプラグインとして使用可能で、これらのソフトと組み合わせることでよりクリエイティブな写真編集を行うことができます。
拡張機能の追加で編集機能をさらに強化
Luminar Neoは拡張機能を追加することで編集機能をさらに強化することができます。
例えば、HDRマージ拡張機能を追加すればLuminar Neo単体でHDR写真を作成することができるようになり、ノイズレス AI拡張機能を追加すれば人工知能による強力なノイズ除去機能を追加することができます。
なお、追加できる拡張機能は今後も続々登場予定です。
-
Luminar Neo 拡張機能とは|発売中の拡張機能や今後のリリース予定・早期割引セール情報を詳しく解説
続きを見る
Luminar Neoの価格
Luminar NeoはSkylum公式サイトで購入することができます。
Skylum公式サイトで購入すると、30日間の返金保証と24時間年中無休の日本語によるテクニカルサポートを受けることができます。
これらの特典はあくまでSkylum公式サイトからの購入時しか適用されず、他の販売店からの購入では適用されませんのでご注意ください。
Luminar Neo サブスクリプションプラン価格
Luminar Neo サブスクリプションプランはLuminar Neoを定額制で使用できるプランで、1ヶ月間の定額制と1年間の定額制から選択することができます。
またサブスクリプションプランにはLuminar Neo単体のプランとLuminar Neo+拡張機能が使用できるプランの2種類が存在します。
Luminar Neo+拡張機能が使用できるプロプランの特徴は、現在発売中または今後発売される全てのLuminar Neoの拡張機能を使用できる点です。
拡張機能を多用する方はこのプロプランに加入した方がお得になります。
ちなみにサブスクリプション年額プランの購入画面でプロモーションコード入力欄にEMWNEO10と入力すると価格が10%OFFになります。
プロモーションコード「EMWNEO10」を使ったお得な購入方法の項目で、後ほど紹介します。
サブスクリプション | 価格 | クーポン適用価格 |
Luminar Neo(月額) | 1480円/月 | |
Luminar Neo(年額) | 12780円/年 (1065円/月) | 10%OFF |
Luminar Neo(月額) +全ての拡張機能 | 1980円/月 | |
Luminar Neo(年額) +全ての拡張機能 | 15780円/年 (1315円/月) | 10%OFF |
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neo 買い切りプラン価格
Luminar Neo買い切りプラン価格は一度購入すれば、永久に使用することのできるプランです。
買い切り版でもサブスクリプションプラン同様、Luminar Neoに今後予定されているアップデートも無料で受けることができます。
さらに、2022年版拡張機能パックを合わせて購入すれば、2022年中に発売される7つの拡張機能を全て入手することができます。
2022年版拡張機能パックの内容
- HDRマージ
- ノイズレス AI
- AI 背景削除
- アップスケール AI
- フォーカススタッキング
- スーパーシャープ AI
- マジックライト AI
買い切り価格 | 価格 | クーポン適用価格 |
Luminar Neo | 21750円 | 10%OFF |
Luminar Neo +2022年版拡張機能パック | 46730円 | 10%OFF |
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neo 特別価格
特別価格はLuminar Neoをすでに所有しているユーザーのためのプランです。
この特別価格はLuminar Neoの拡張機能を単体で購入・2022年の拡張機能を割引価格で購入・2022年の拡張機能及び今後リリースされる全ての拡張機能を使用できるプロサブスクリプションプランに加入できます。
ちなみに拡張機能を単体で購入する場合、2つ同時に購入すれば5%OFF・3つ同時に購入すれば10%OFF・4つ同時に購入すれば15%OFF・5つ同時に購入すれば20%OFFになります。
なお、プロサブスクリプションプランに加入する場合、プロモーションコード「EMWNEO10」を適用すれば10%OFFで購入できます。
セット内容 | 通常価格 | 特別価格 | クーポン適用価格 |
全ての拡張機能 (年額) | 19780円/年 | 10980円/年 | 10%OFF |
2022年版拡張機能パック (買い切り) | 53480円 | 24980円 | 10%OFF |
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neo公式サイトでの購入方法
Luminar Neoの購入方法を順を追って解説していきます。
Luminar Neoは公式サイトで通常価格と特別価格の異なる2種類の価格で販売されています。
通常価格はLuminar Neoの新規購入時の価格で、特別価格は過去に旧LuminarシリーズやAurora HDRを購入したことのあるユーザーのための価格になっています。
購入するプランを選択します。
プランの内容は通常時と期間限定セール時で異なりますが、現在はPro月間(サブスクリプション )・Pro 年間(サブスクリプションプラン)・生涯(買い切り)の3種類があります。
3つのプランの中からいずれかの「今すぐ購入する」をクリック。
ただし、すぐにクリックせずにこの画面で約1〜3分ほど放置すると、お得な特典を入手する事ができます。
すると、「Luminar Neoがもうすぐあなたのものに!期間限定の特別オファーでギフトを手に入れよう」と表示されるのでその下のギフトを手に入れようをクリックします。
新たに無料特典が追加されます。(この追加特典は期間により異なります。)
「今すぐ購入する」をクリックします。
注文画面ではメールアドレスや支払い方法を選択します。
またこの注文画面ではLuminar Neoを割引購入できるプロモーションコードを入力することができます。
完了すると上のような画面が表示されます。
そして、入力したアドレスにSkylumからメールが届きます、これでLuminar Neoの購入が完了します。
Luminar Neo専用 プロモーションコード「EMWNEO10」を使った割引購入方法
皆さんお待たせしました、Skylum社から特別にLuminar NEOを10%割引購入できるプロモーションコードEMWNEO10を提供していただきました。
このプロモーションコードは、Luminar Neo サブスクリプションでも買い切りの永久ライセンスでも使用可能で、さらにセール期間中も使用可能です。
これまでのプロモーションコードは1000円割引でしたが、新たに入手したプロモーションコードは10%割引なので、例えばLuminar Neo 買い切りの永久ライセンス 通常価格 17800円で使用すれば1780円の割引となります。
Luminar Neo プロモーションコードの使い方は、支払い情報入力画面でプロモーションコードを入力をクリックし、表示されたウィンドウにEMWNEO10と入力し適用をクリック、価格から10%割引されたのを確認したら、あとはお支払いをクリックするだけです。
Luminar Neoの新機能
Luminar Neoにはさまざまな新機能が搭載され、これまでのLuminarでは出来なかった驚きの写真編集が可能になります。
現在判明しているLuminar Neoの新しい編集機能を紹介します。
Luminar Neoの新機能
- 拡張機能
- リライト AI
- マスク AI(バージョン1.0.6で追加)
- ポートレート背景除去 AI(バージョン1.1.0で追加)
- レイヤー機能
- ほこりを除去
- 電線を除去
- Luminar シェア(モバイル版アプリ)
- 刷新された履歴機能
拡張機能
拡張機能はこれまで別ソフトとして販売されていたHDR合成機能や人工知能による強力なノイズ除去ツール・シャープネス増強ツールなどの機能を追加し、Luminar Neoの可能性を無限に高めることができます。
例えば、HDR合成拡張機能「HDR マージ」は複数の露出の異なる画像を組み合わせること、デジカメ単体では撮影不可能なハイダイナミックレンジの画像を作成する事ができるLuminar Neoの拡張機能です。
最大10枚の画像を結合させてHDR画像を作成する事が可能で、また一枚の写真からHDR画像を作成することも可能です。
現在、リリースされている拡張機能は以下になります。
発売中の拡張機能
- HDRマージ:HDR合成機能
- ノイズレス AI:人工知能によるノイズ除去
- Focus Stacking:深度合成機能
- アップスケール AI:解像度拡大機能
- AI背景除去:自動で被写体以外の背景を削除
- スーパーシャープ AI:手ぶれやピンボケ写真をシャープに修正
- マジックライト AI:写真の明かり部分を調整
Luminar Neoの拡張機能はこれからも続々登場します。
今後発売される拡張機能についてはこちらの記事をご覧ください。
-
Luminar Neo 拡張機能とは|発売中の拡張機能や今後のリリース予定・早期割引セール情報を詳しく解説
続きを見る
リライト AI
Luminar Neoには新たにリライト AI(Relight AI)という新機能が搭載されています。
LuminarのAI編集機能の中には平面の写真を三次元(前傾、中景、背景など)に認識し、編集を行うアトモスフィア AIやポートレートボケ AIなどの機能があります。
このRelight AIも同様に写真を三次元に認識し、明るさの補正を行うことができます。
- AIが前景と背景の明るさを個別に調整し、ディテールと色を復元
- 被写体が露出アンダーのポートレート写真の補正
- 背景が露出オーバーになっている風景写真の修正
このようにリライト AI(を使えば、明るさの調整の必要のない部分には一切手を加えず、明るさの調整の必要な部分だけを最適に補正することができます。
リライト AIの使い方
リライト AI ツールパネルには、以下の調整項目があります。
- 近くの明るさ:前景の露出を調整
- 遠くの明るさ:背景の露出を調整
- 濃度(Depth):前景と背景の範囲を調整
- ハロー除去:前景と背景の境界線の明るさを調整
- 近くの温かみ:前景の色温度を調整
- 遠くの温かみ:背景の色温度を調整
こちらのポートレート写真を用いて実際にリライト AIを使って写真編集を行ってみます。
まず、前景の人物部分を明るくため近くの明るさの数値を60にし、背景は少し明るさを抑えるために遠くの明るさの数値を-30にします。
次に人物と背景の境界線の明るさを馴染ませるためにハロー除去の数値を60に調整します。
最後に近くの温かみと遠くの温かみの数値を10にして暖かさを演出します。
なお、今回の編集には濃度の調整は行っておりません。
上の写真は先ほどの補正を行った後の写真です。
リライト AI を使えば、このように逆光で顔が暗くなってしまった人物を簡単に補正することができます。
今回は、リライト AI 単体で写真編集を行いましたが、アクセント AIやスカイエンハンサー AIやポートレート・ボケAIなどその他AI編集ツールと組み合わせることで写真をもっと美しく編集することもできます。
マスク AI
マスク AIはLuminar Neo 1.0.6バージョンで追加された新機能で写真内のオブジェクトを自動的に認識し、正確なマスキングを作成してくれる機能です。
つまりこの機能を使えば、編集したいオブジェクトを手動でマスキングする手間がなくなり、マスク AIに表示されているオブジェクトの項目をクリックするだけで、自動的にマスキングされ、誰もが簡単に素早く必要な部分の補正を行うことができるようになります。
現在のバージョンでは以下の9種類のオブジェクトのマスキングに対応しています。
- Portrait masks(ポートレート)
- Sky masks(空)
- Water masks(水)
- Mountain masks(山)
- Architecture/Buildings masks(建物・ビル)
- Vegetation masks(植物)
- Natural ground surface masks(自然の道)
- Man-made ground surface masks(道路などの人工的な道)
- Vehicle masks(車両)
また今後のアップデートでマスク AIで認識できる対象物はさらに増えていくそうです。
マスクAIの使い方
使用する編集ツールを開き、マスキングをクリックします。
AI Maskをクリックします。クリック後、Luminar Neoに搭載されているAIが写真の解析を始めるのでしばらく待ちます。
写真の解析が終了すると、マスキング可能な対象物のボタンが表示されます。
今回の写真の場合、AIが認識したSKY(空)・Mountains(山)・Natural ground (自然の道)の3つの対象物が表示されています。
今回はMountains(山)をクリックします。
するとこのように一瞬で山の部分だけに赤くマスキングすることが出来ます。
調整をクリックし、各種パラメーターのスライダーを動かすと先ほどマスキングした山の部分のみに効果を適用し調整することが出来ます。
ポートレイト背景除去 AI
ポートレイト背景除去 AIはLuminar Neo 1.1 アップデートで新たに追加された機能です。
このポートレイト背景除去 AIを簡単に説明すると手動で行うと難しくて時間のかかるポートレート写真の背景の除去をワンクリックでAIが自動的に行なってくれるすごい機能となっています。
そして、削除した背景にはレイヤー機能を使って別の背景に置き換えることができます。
ポートレイト背景除去 AIの詳しい使い方は以下の記事をご覧ください。
-
Luminar Neo ポートレート背景除去AI の使い方(バージョン1.1)
続きを見る
レイヤー機能
Luminar Neoにはレイヤー機能が搭載されています。
ちなみにレイヤー機能はLuminar 4には搭載されていましたが、次にリリースされたLuminar AIには搭載されませんでした。
レイヤーが必要なユーザーの中にはLuminar AIには移行せず現在もLuminar 4を使い続けている方もおられるようですが、これでようやくLuminar Neoに移行できますね。
Before
After
レイヤー機能を使えば、複数の画像を簡単に組み合わせて、上の画像のような写真を作り出すことができます。
ちなみにLuminar Neoでは複数のRAW画像を組み合わせることが可能です。
Luminar Neoにはこのような高度な写真編集機能が数多く追加されていますが、新しい画像処理エンジンによりパフォーマンスを低下させることなく編集作業が可能になるそうです。
もちろん、編集作業以外にも写真のアップロードやエクスポートなど全てのプロセスが高速化され、Luminar Neoはシリーズ史上最高のパフォーマンスを実現しているそうです。
2021/10/18 追記
リリース時のLuminar Neoのバージョンでは多数のレイヤーを追加、レイヤーの重なり順を変更、描写モードとマスキングモードの使用、コラージュの作成、多重露光効果の作成などが可能で、さらにテクスチャーやオーバーレイ効果を簡単に追加できるようになっています。
またLuminar Neoユーザーがすぐにそれらの機能を使用できるよう、新たに6種類のテクスチャコレクションがソフトに初めからセットされています。
それ以外にもカスタムオーバーレイを作成したり、Luminar Marketplaceで購入して追加することもできます。
ただし、注意点として、リリース時のLuminar Neoのバージョンでは白紙のカンバスで編集作業を始める、個別の調整レイヤー機能は搭載されておらず、将来的にアップデートでレイヤー機能はさらに強化されるそうです。
レイヤー機能の使い方
まず画面左上のレイヤーの+をクリックします。
スターダストボケ・フレア・ライトリーク(光もれ)・線香花火の計4カテゴリーのオーバーレイコレクションがあらかじめ収録されており、その中から選択することができます。
また画像を読み込むをクリックすると自分で画像を用意することができるので、様々なバリエーションの合成画像を作成することができます。
今回はフレアのカテゴリーの画像をレイヤーとして使用してみました。
追加したレイヤーは画面右のツールパネルでブレンドモードやマスキングモードを使用し、編集することも可能です。
ほこりを除去(Dust Removal AI)
ほこりを除去(Dust Removal AI)は撮影時に映り込んだレンズの汚れや埃を自動で除去する機能です。
これまでの一般的な写真編集ソフトでレンズの汚れや埃を除去するには汚れている部分を一箇所一箇所、手作業で消していくため汚れが多ければ多いほど作業に時間がかかりましたが、Luminar Neoのほこりを除去の場合、ワンクリックするだけでAIが自動的に画面上のゴミを全て取り除いてくれます。
ほこりを除去の使い方
使い方は消去ツールを選択し、オブジェクトを消去のほこりを除去をクリックするだけです。
Before
After
電線を除去(Line Removal AI)
電線を除去(Line Removal AI)は写真の空の部分から不要な電線を自動的に除去することのできる機能です。
これまでの写真編集ソフトでは電線を除去するには細かな作業が必要なため時間がかかったり、また複雑に交差する電線であれば全て除去するのは不可能でした。
しかし、Luminar Neoの電線を除去機能を使えば、誰もが簡単に一瞬で電線を除去することができます。
電線を除去の使い方
実際に電線の映り込んだ写真を使って、電線を除去の効果を試してみましょう。
なお今回は公平を記すためにSkylum社から提供されているサンプル画像ではなく自分で撮影した写真を用いてテストしてみます。
電線を除去の使い方は非常に簡単で消去ツールを選択し、オブジェクトを除去の電線を除去をクリックするだけです。
このようにワンクリックするだけで電線部分を見事に消してくれます。
ちなみに私はApple Mac mini M1モデルを使用しており、処理時間は3秒ほどかかりましたが、自分で写真編集ソフトを使って電線を除去作業を行うよりもはるかに簡単に仕上がります。
なお、今回試したのはあくまでLuminar Neoのデモ版であったため、写真によっては電線部分が僅かに残ってしまうケースもありましたが、消去ツールでその部分だけ手動で消すこともできます。
ちなみに2022年2月11日にリリースされたLuminar Neo バージョン1.0.0では電線を除去の精度がさらに向上しています。
Luminar シェア
Luminar NeoにはLuminar シェアと呼ばれるモバイル版のアプリと連携することで、クラウドストレージなどを使用することなく、 PC上の写真をワンクリックで PC・モバイル間で写真の同期と共有を簡単に行うことができます。
WhatsAppなどの同期メッセージングサービスなどに用いられるQRコードペアリングを使用し、iOS・AndroidデバイスのフォトライブラリとLuminar Neoを直接接続することができます。
このような方法を用いることで、以下のようなメリットあります。
- 安全でプライベートな接続
- 写真と編集の自動往復同期
- Luminar NeoからInstagram等のSNSサービスへの共有
- クラウドストレージのように費用がかからない
Luminar Shareの詳しい使い方については以下の記事で解説しています。
Luminar Neoの使い方
Luminar Neoのカタログ画面
上の画像はLuminar Neoのカタログ画面になります。
パッとみてわかる点はLuminar AIでは右にあったカタログパネルの位置が左側に変わった点です。
あとはLuminar AIではカタログ画面で画面に表示する写真の枚数を小・中・大・最大の四段階で変更でき、Luminar Neoも同様のことを行えますが、同じ小や中にしても表示する枚数が異なります。
例えば、私の環境ではLuminar AIの場合、表示枚数を小にすると横に12枚並んでいますが、 Luminar Neoの場合、表示枚数を小にすると横に6枚となります。
Luminar Neoの編集画面
画面上中央の編集のモジュール切り替えボタンをクリックするとLuminar Neoの編集画面になります。
画面左上にはレイヤーパネルがあり、レイヤーを追加・削除したり、並べ替えたりすることができます。
画面下中央には、プレビュー・ズーム・アクションボタンがあります。
画面右上にはツール・編集(履歴)ボタンがあります
編集ツール
画面右上のツールをクリックすると、ツールパネルが表示されます。
Luminar Neoはエッセンシャル・クリエイティブ・ポートレート・プロフェッショナルの4種類のツール群に合計29個のツールが収録されています。
プリセット機能
Luminar Neoのプリセット機能はワンクリックで写真のイメージをガラリと変化させることのできる機能です。
画面上のプリセットツールをクリックすると、プリセットパネルが表示されます。
表示されたプリセットから今回はアニマルフレンズコレクションを選択します。
さらにそのプリセット集の中から「色褪せた」と言うプリセットをクリックします。
すると、写真が一瞬でこのように全く異なるイメージに変化します。
このように誰もが簡単に写真編集を行えるのがこのプリセット機能のメリットです。
とはいえ、プリセットを一発適用で自分のイメージ通りにならない場合もあります。
そんな時は、編集ツールに切り替えてみてください。
プリセットに適用されている編集内容が表示されるので適用されている編集ツールのパラメーターを調整したり他の編集ツールを組み合わせてもっと自分好みの写真に調整することも可能です。

刷新された編集履歴機能
これまでのLuminarシリーズもしくは多くの写真編集ソフトには編集履歴機能が搭載されており、これまでに行った編集履歴が記録することができ、以前の編集内容に遡ることができます。
ただこの編集履歴機能は、最初の方に行った編集内容に履歴を遡るとこれまでの編集内容が全てリセットされてしまいます。
また編集履歴機能を使わず編集を行うと、履歴がさらに追加され、PCのメモリ使用量が増加し、ソフトの動きが遅くなったりすることがあります。
このような問題の対策として、Luminar Neoには新しい編集履歴機能へのアプローチが行われています。
まず例として、Luminar AIでアクセント AI→スマートコントラスト→縁取り AI→彩度→ノイズ軽減の順で編集を行いました。
その後最初に調整したアクセント AIを再度調整しようとすると、履歴の一番上にアクセント AIが再度追加されます。
これがLuminar AI及び従来の写真編集ソフトの履歴機能です。
次はLuminar Neoで同様にアクセント AI→スマートコントラスト→縁取り AI→彩度→ノイズ軽減の順で編集を行いました。
Luminar Neoの場合、過去に編集した履歴であるAI補正の項目をクリックするとこのように編集パネルが表示されます。
表示された補正AIパネルからアクセントAIを調整してから、ノイズ軽減の項目をクリックすれば、履歴を増やすことなくまた、過去の履歴を消すことなく、最初に調整したアクセント AIの調整が可能です。
このようにLuminar Neoで刷新された編集履歴機能を使えば、過去の行った編集内容を部分的に簡単に修正することができ、また編集履歴が無駄に貯まることなくなりスムーズな写真編集を行うことができるのです。
Luminar Neo 最新アップデート情報
Luminar Neoのこれまでに行われたアップデートの内容の中から特に注目ポイントを抜粋して紹介します。
なお、Luminar Neoの現在の最新バージョンは1.6.2です。
Luminar Neo アップデートバージョン 1.6.2 注目ポイント
バージョン1.6.2では拡張機能のスーパーシャープ AIに新たにフェイスエンハンサー AIという新しい機能が追加されました。
これまでのスーパーシャープ AIは人物の顔にも強くシャープネス効果が出ていましたが、フェイスエンハンサー AIはオンにすると人物の顔をナチュラルに補正することができます。
Luminar Neo アップデートバージョン 1.6.1 注目ポイント
バージョン1.6.1では写真の読み込み速度の向上やこれまで対応していなかった言語への対応など細かな修正が多く含まれているアップデートです。
Luminar Neo アップデートバージョン 1.6.0 注目ポイント
バージョン1.6.0では、新たにリリースされた拡張機能「マジックライト AI」に対応しました。
このアップデートを行わないとマジックライトAIを購入しても使用できないので、マジックライト AIを購入した際は真っ先にこのアップデートを行いましょう。
それ以外にも新しいカメラにも対応しています。
Fujifilm X-T5、Fujifilm X-H2、Nikon Z30、OM Digital OM-5、Hasselblad X2D 100c など
Luminar Neo アップデートバージョン 1.5.1 注目ポイント
アップデートバージョン 1.5.1では拡張機能のスーパーシャープ AIに新たにユニバーサルの項目が追加されました。
これまでのスーパーシャープ AIにはぼかし(モーション)の項目だけがあり、手ぶれしている写真のシャープネス処理は得意でしたが、それ以外のピンボケ等の写真には不得意でした。
しかし、今回追加されたユニバーサルを使用するとピンボケ写真をシャープな写真に修正することができます。
Luminar Neo アップデートバージョン 1.5.0 注目ポイント
アップデートバージョン1.5.0では新たにフォーカススタッキング・アップスケール AI・AI 背景削除・スーパーシャープ AIの4つの拡張機能に対応します。
これらの拡張機能をLuminar Neoで使用するにはこのアップデートが必要となります。
Luminar Neoのダウンロード・インストール方法
購入したLuminar Neoのダウンロード・インストールの手順を解説していきます。
Skylum公式サイトにアクセスし、スカイラムアカウントでログインします。
スカイラムアカウントを持っていない場合Signupで新たに作成することができます。
ソフトの項目をクリックし、Luminar Neoのダウンロードをクリックすれば、ソフトがダウンロードされます。
1.ダウンロードされたLuminar Neo installer.zipを開き、Luminar Neo installer.appをダブルクリックします。
2.ライセンス契約に同意するをクリック
3.アプリの移動先とインストールするプラグインを選択し、インストールをクリック
4.インストールが完了したら、起動をクリック
Luminar Neoが起動し、このウィンドウが表示されたら、スカイラムアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、サインインをクリックします。
これでLuminar Neoを使用することができます。
Luminar Neo 無料体験版とは
Luminar Neoをお試しできる無料体験版の配布が開始されました。
無料体験版は製品版と同様の全ての機能が使用でき、7日間お試しすることができます。
-
Luminar Neo 無料体験版の入手方法とインストールの手順【AI 無料版も紹介】
続きを見る
Luminar NeoとLuminar AIとの違いは?
Luminar Neoは現在発売中のLuminar AIの後継バージョンと思われるかもしれませんが、Skylum社によると新しいソフトという位置付けになっています。
Luminar AIは、素早く写真編集を行うことができ、テンプレート駆動型のワークフローを好むビギナーやアマチュアの写真家にお勧めのAIを備えた最も使いやすい写真編集ソフトという位置付けです。
一方のLuminar Neoはより多くの写真編集とよりクリエイティブなコントロールが可能で初心者からプロまで全ての写真家が満足できる機能を持った写真編集ソフトという位置付けです。
Luminar AIに搭載されている機能はほぼ全て網羅しており、さらに革新的な新機能が搭載される予定です。
ちなみにLuminar Neoリリース後もしばらくは無料アップデートによるLuminar AIのサポートは引き続き行われるようなので安心してください。
また、Luminar NeoとLuminar AIは別のソフトとして扱われるため、PCに両方のソフトを共存させ使い分けることもできます。
-
Luminar Neo・AI・ 4の違いを比較|割引クーポン・新機能・変更点を解説
続きを見る
-
Luminar AI 使い方&レビュー|ルミナー プロモーションコード付き
続きを見る
サブスクリプション制と買い切りではどちらがお得?
Luminar Neoはサブスクリプションと呼ばれる定額価格と一度購入すれば一生涯使用できる買い切り価格の2種類の形態で販売されています。
サブスクリプション制のメリット・デメリットは以下の通りです。
サブスクリプション制のメリット
- 低価格でLuminar Neoを使用できる
- 今後もすべてのプラットフォームアップグレードが無料で可能
- 拡張機能をすべて使用することが出来る(Proプラン加入の場合)
サブスクリプション制のデメリット
- 一生使用するにはお金を払い続ける必要がある
買い切り制のメリット・デメリットは以下の通りです。
買い切り制のメリット
- 購入すれば一生涯使用できる
買い切り制のデメリット
- 今後すべてのアップグレードに無料で対応できるか不明
- 拡張機能をたくさん購入するとお金がかかる
どちらのプランにもメリット・デメリットがあり、一概にどちらが優れているとは言えないが、個人的にはLuminar Neoのソフトウェアの機能を最大限に活用できるサブスクリプションのProプランがおすすめです。
私自身は買い切り版を購入していたので拡張機能は別途購入する予定でしたが、すべての拡張機能を購入することを考えるとサブスクリプションProプランの方が得ではないかと考え、現在はサブスクリプションProプランに移行しています。
私はすべての拡張機能を使用したいのでProプランに加入していますが、拡張機能を一切使用しないのであれば他のプランの方がお得になるので、あくまで私の意見は参考程度に留め最終的には自分の使い方に合ったプランを選択してください。
Luminar Neoを使用するためのソフトウェア要件(スペック)
Luminar NeoはmacOS・Windows OSのどちらでも使用することのできるPC用の写真編集ソフトです。
なお、使用するには以下のソフトウェア要件(スペック)を満たす必要があります。
macOS | Windows | |
モデル | 2010年以降にリリースされたMac | マウスもしくは同様の入力デバイスを備えたWindows |
CPU | Intel Corei5以上,もしくはM1チップ搭載機 | ntel Corei5以上,AMDRyzen5以上 |
OS | macOS10.14.6以上 | Windows10以上 |
メモリ | 8GB以上(16GB以上を推奨) | 8GB以上(16GB以上を推奨) |
ストレージ | 10GB以上の空き容量のHDD(SSD推奨) | 10GB以上の空き容量のHDD(SSD推奨) |