Contents
- 1 Luminar Neoとは
- 2 Luminar Neo 最新情報
- 3 Luminar Neoの価格
- 4 Luminar Neo 公式サイトの購入手順
- 5 Luminar Neo専用 プロモーションコードを使った割引購入方法
- 6 Luminar Neoのダウンロード・インストール方法
- 7 Luminar Neoの新機能
- 8 Luminar Neoの使い方
- 9 Luminar Neoのレビュー
- 10 Luminar Neo アップデート情報
- 11 Luminar Neo 無料体験版とは
- 12 Luminar NeoとLuminar AIとの違いは?
- 13 Luminar NeoとLightroomの違いは?
- 14 サブスクリプション価格と買い切りではどちらがお得?
- 15 Luminar Neoを高速化する方法
- 16 Luminar Neoに必要なPCのスペック
- 17 Luminar Neo 関連記事
Luminar Neoとは
Luminar NeoとはウクライナのSkylumが開発する写真編集ソフトで基本的なRAW現像・管理機能に加え、人工知能を用いた自動編集ツールや高性能な拡張機能などを備えており、初心者から上級者まで幅広く利用可能です。
発売は2021年2月17日ですが、現在も機能の追加や最適化などアップデートを繰り返し進化し続けています。
Mac・Windowsに対応しており、Lightroomなどの他社の写真編集ソフトのプラグインとしても使用可能です。
公式サイトではサブスクリプション価格と買い切り価格で販売されており、無料体験版もダウンロードできます。
この記事ではLuminar Neo(ルミナー neo)の価格・割引クーポン・特徴・最新情報・機能・使い方など全て解説しています。
Luminar Neo セール情報
Luminar Neoが最大50%OFFのフラッシュセールが開催中!!
- Proプラン(Luminar Neo+拡張機能):通常価格 11980円→ セール価格 5980円
- 買い切りプラン(Luminar Neo+拡張機能+クリエイティブジャーニパス):通常価格 59980円→セール価格 14800円
プロモーションコード「EMWNEO10」使用すれば、さらに10%OFFで購入可能!!
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neoの特徴
Luminar Neoの特徴
- 人工知能を用いた写真編集機能
- プリセット機能
- 購入後も無料アップデートで新機能が追加
- プラグイン機能
- 拡張機能の
人工知能を用いた写真編集機能
Luminar Neoには人工知能を用いた写真編集機能が多数搭載されており、初心者でも簡単に素早く高度な写真編集を行えるのが特徴です。
例えばのLuminarの代表的な機能のアクセント AIツールを使えば、写真の露出・彩度・コントラスト等を一つのスライダーだけで人工知能が全て最適に編集します。
他にも、スカイ AIを使えば曇り空をワンクリックで快晴の空に変化させたり、フェイス AIを使えばポートレート写真の編集もスライダーを動かすだけで顔の大きさや目の大きさ、顔の明るさなどを簡単に編集できます。
プリセット機能
Luminar Neoにはプリセット機能が搭載されており、ワンクリックで写真のイメージを変化させることができます。
他の写真編集ソフトにもプリセットは搭載されていますが、Luminar Neoの場合、AIが写真に最適なプリセットを提案する機能も搭載されています。
購入後も無料アップデートで新機能が追加
Luminar Neoは購入後も無料でのアップデートが可能です。
不具合の修正や新しいカメラへの対応はもちろんのこと、新機能の追加なども無料なので、一度購入すれば長く楽しむことができます。
プラグイン機能
Luminar Neoは単体のソフトとして使用するだけでなくLightroom Classic・Photoshop・macOSの写真アプリ・Microsoft photosのプラグインとして使用可能で、これらのソフトと組み合わせることでよりクリエイティブな写真編集を行えます。
拡張機能
Luminar Neoは拡張機能を追加することで編集機能をさらに強化できます。
HDRマージ拡張機能を追加すればLuminar Neo単体でHDR写真を作成することができるようになり、ノイズレス AI拡張機能を追加すれば人工知能による強力なノイズ除去機能を使用できます。
Luminar Neo 最新情報
2023年秋にLuminar Neoは大きく進化します。
次世代の生成AIツール・新しい編集ツール・新しいユーザーインターフェースなどの機能がアップグレードによって多数追加されます。
アップグレードで追加される新機能
- スタジオ ライト:ポートレートのためのスタジオ照明効果を再現し、古い写真を鮮やかにし新たな一面を追加する機能(追加済)
- ジェネ消去:高度な消去ツールはコンテンツ認識機能によって不要なものを削除し置き換え、構図の統一感を保つ機能(追加済)
- シーン拡大:パノラマ風景やクリエイティブな構図のために写真の境界を拡張する機能(末定)
- ジェネ変換:どんよりとした空を美しい夕焼け空にしたり、濁った水をクリスタルブルーに変えるなど、空や前景などをAI生成画像に置き換える機能(追加済)
- 水面エンハンサー:風景写真の水面の性質を強調し、水辺のシーンをより魅力的にして印象を強める機能(末定)
- ネオン&グロー:魅惑的な照明効果で写真をもっと素敵に。効果的なネオン照明をシームレスに取り入れライティングの課題を解決し視線を集める機能(追加済)
- 新しいユーザーインターフェース
- その他多くの新機能(2023年末 〜2024年前半)
Luminar Neoのアップグレードはサブスクリプションプランユーザーは無料で買い切りプランユーザーはクリエイティブ ジャーニー パス(機能拡張パッケージ 期間限定アップグレード)を購入することでアップグレードが可能です。
クリエイティブジャーニーパスの詳細
- 生成 AI 機能(ジェネレーティブ消去・ シーン拡大・シーン変換 etc.):2024年8月16日まで使用可能
- その他アップグレード機能(スタジオライト・ネオン&グロー・水面エンハンサー etc.):使用期限無制限で使用可能(2024年8月16日までに追加された機能)
また期間限定でアップグレード割引セールが開催されており、新規ユーザー価格と既存ユーザー価格で価格が異なります。
新規ユーザーセール価格 | セール価格 | クーポン「EMWNEO10」価格 |
プロプラン(月額) | 1480円 | 1332円 |
プロプラン(12ヶ月) | 11980円 | 10782円 |
プロプラン(24ヶ月) | 17980円 | 16182円 |
買い切りプラン | 29980円 | 26982円 |
\クーポン「EMWNEO10」で10%OFF/
既存ユーザー特別セール価格 | セール価格 | クーポン「EMWNEO10」価格 |
プロプラン(12ヶ月) | 7980円 | 7182円 |
クリエイティブジャーニーパス | 7980円 | 7182円 |
\クーポン「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neoの価格
Luminar NeoはSkylum公式サイトでサブスクリプションによる定額プランと一括支払い購入の買い切りプランの2種類の形態で販売されています。
サブスクリプションプランも買い切りプランもどちらも公式サイトで購入すると、30日間の返金保証と24時間年中無休の日本語によるテクニカルサポートを受けることができます。
Luminar Neo セール価格
公式サイトでは期間限定でセールが開催され、Luminar Neoをお得な割引価格で購入可能です。
現在、開催中のセールはこちらです。
プラン名 | セール価格 | クーポン割引 | セット内容 | セール期間 |
Proプラン(12ヶ月) | 5980円 | EMWNEO10で10%OFF | Luminar Neo+全ての拡張機能+アップグレード+etc. | まもなく終了 |
買い切りプラン | 14980円 | EMWNEO10で10%OFF | Luminar Neo+拡張機能+アップグレードパス | まもなく終了 |
プラン名 | セール価格 | クーポン割引 | セット内容 | セール期間 |
Ultimateプラン/年間 | 5780円 | EMWNEOで1100円OFF | Luminar Neo+全ての拡張機能+etc. | 間も無く終了 |
Luminar Neo サブスクリプション価格
Luminar Neo サブスクリプションプランはLuminar Neo単体のプランとLuminar Neo+拡張機能が使用できるプランの2種類が存在し、1ヶ月間と1年間の定額制から選択可能です。
その中でも特にLuminar Neo+拡張機能が使用できるプロプランは現在発売中または今後発売される全てのLuminar Neoの拡張機能を使用できるお勧めのプランです。
サブスクリプション年額プランは購入画面でプロモーションコード入力欄にEMWNEO10と入力すると価格が更に10%OFFになります。
サブスクリプション | 価格 | クーポン適用価格 |
Luminar Neo(月額) | 1480円/月 | |
Luminar Neo(年額) | 12780円/年 (1065円/月) | 10%OFF |
Luminar Neo(月額) +全ての拡張機能 | 1980円/月 | |
Luminar Neo(年額) +全ての拡張機能 | 15780円/年 (1315円/月) | 10%OFF |
Luminar Neo 買い切り価格
Luminar Neo買い切りプラン価格は一度購入すればLuminar Neoのソフトを永久に使用できるプランです。
買い切り版もサブスクリプションプラン同様Luminar Neoのアップデートを無料で受けられますが、大型アップグレードは有料になります。
拡張機能を使用したい場合、拡張機能パックを合わせて購入すれば2022年に発売された7つの拡張機能を使用可能です。
買い切りプランも購入画面でプロモーションコード入力欄にEMWNEO10と入力すると価格が更に10%OFFになります。
2022年版拡張機能パックの内容
- HDRマージ
- ノイズレス AI
- AI 背景削除
- アップスケール AI
- フォーカススタッキング
- スーパーシャープ AI
- マジックライト AI
買い切り価格 | 価格 | クーポン適用価格 |
Luminar Neo | 21750円 | 10%OFF |
Luminar Neo +2022年版拡張機能パック | 46730円 | 10%OFF |
\期間限定セール開催中/
Luminar割引プロモーションコード
10%OFF:EMWNEO10
1000円OFF:EMWNEO
Luminar Neo 特別価格
特別価格はLuminar Neoを所有しているユーザーのためのプランです。
特別価格はLuminar Neoの拡張機能を単体で購入・2022年の拡張機能を割引価格で購入・2022年の拡張機能及び今後リリースされる全ての拡張機能を使用できるプロサブスクリプションプランに加入できます。
拡張機能を単体で購入する場合、2つ同時に購入すれば5%OFF・3つ同時に購入すれば10%OFF・4つ同時に購入すれば15%OFF・5つ同時に購入すれば20%OFFになります。
サブスクリプションプランに加入する場合、プロモーションコード「EMWNEO10」を適用すれば10%OFFで購入可能です。
セット内容 | 通常価格 | 特別価格 | クーポン適用価格 |
全ての拡張機能 (年額) | 19780円/年 | 10980円/年 | 10%OFF |
2022年版拡張機能パック (買い切り) | 53480円 | 24980円 | 10%OFF |
\「EMWNEO10」で10%OFF/
Luminar Neo 公式サイトの購入手順
Luminar Neo公式サイトにアクセスし購入プランを選択し「今すぐ購入する」をクリック。(プランの内容は通常時と期間限定セール時で異なります。)
選択できるプラン
- サブスクリプション 1ヶ月
- サブスクリプション 12ヶ月
- サブスクリプション 24ヶ月
- 買い切りプラン(拡張パック追加可能)
注文画面ではメールアドレスや支払い方法を選択し、Luminar Neoを割引購入できるプロモーションコードを入力、お支払いをクリックすれば購入完了です。
Luminar Neo専用 プロモーションコードを使った割引購入方法
Skylum社から特別にLuminar NEOを10%割引購入できるプロモーションコードEMWNEO10を提供していただきました。
このプロモーションコードはLuminar Neo サブスクリプションプラン・買い切りプランのどちらでも使用可能で、セール期間中も使用可能です。
Luminar Neo プロモーションコードの使い方は、支払い情報入力画面でプロモーションコードを入力をクリックし、表示されたウィンドウにEMWNEO10と入力し適用をクリック、価格から10%割引されたのを確認したら、あとはお支払いをクリックします。
\期間限定セール開催中/
Luminar割引プロモーションコード
10%OFF:EMWNEO10
1000円OFF:EMWNEO
Luminar Neoのダウンロード・インストール方法
購入したLuminar Neoのダウンロード・インストールの手順を解説します。
Skylum公式サイトにアクセスし、スカイラムアカウントでログインします。
スカイラムアカウントを持っていない場合Signupで新規作成します。
ソフトの項目をクリックし、Luminar Neoのダウンロードをクリックすれば、ソフトがダウンロードされます。
1.ダウンロードされたLuminar Neo installer.zipを開き、Luminar Neo installer.appをダブルクリック。
2.ライセンス契約に同意するをクリック
3.アプリの移動先とインストールするプラグインを選択し、インストールをクリック
4.インストールが完了したら、起動をクリック
Luminar Neoが起動し、このウィンドウが表示されたら、スカイラムアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、サインインをクリックで完了です。
Luminar Neoの新機能
Luminar Neoにはさまざまな新機能が搭載され、これまでのLuminarでは出来なかった驚きの写真編集が可能です。
Luminar Neoの新機能
- 拡張機能
- ぼかし(Blur)(バージョン1.13.0で追加)
- リライト AI
- マスク AI(バージョン1.0.6で追加)
- ポートレート背景除去 AI(バージョン1.1.0で追加)
- レイヤー機能
- ほこりを除去
- 電線を除去
- Luminar シェア(モバイル版アプリ)
- 刷新された履歴機能
拡張機能
拡張機能は別ソフトとして販売されていたHDR合成機能や人工知能による強力なノイズ除去ツール・シャープネス増強ツールなどの機能を追加し、Luminar Neoの写真編集の可能性を無限に高められます。
例えば、HDR合成拡張機能「HDR マージ」は複数の露出の異なる画像を組み合わせること、デジカメ単体では撮影不可能なハイダイナミックレンジの画像を作成する事ができるLuminar Neoの拡張機能で、最大10枚の画像を結合させてHDR画像を作成する事が可能で、また一枚の写真からHDR画像を作成が可能です。
Luminar Neoの拡張機能は2022年に7つ、2023年に1つ発売され今後も新たな拡張機能がリリースされます。
発売中の拡張機能
- HDRマージ:HDR合成機能
- ノイズレス AI:人工知能によるノイズ除去
- Focus Stacking:深度合成機能
- アップスケール AI:解像度拡大機能
- AI背景除去:自動で被写体以外の背景を削除
- スーパーシャープ AI:手ぶれやピンボケ写真をシャープに修正
- マジックライト AI:写真の明かり部分を調整
- パノラマスティッチ:複数の写真でパノラマ写真を作成
ぼかし(Blur)
ぼかし(Blur)ツールは写真をぼかす機能です。
Luminar Neoには写真をぼかす「ポートレートボケ AI」ツールが既に存在しますがこちらはポートレート写真の背景をぼかす効果なのに対し、「ぼかし(Blur)」ツールは写真全体をぼかす効果です。
ぼかしツールは通常は写真全体をぼかす効果ですがマスキングツールを使用すれば特定の部分だけぼかすことが可能です。
ぼかし(Blur)の調整項目
- ガウシアン・モーション・ひねり:ぼかしの種類
- 適用量:ボケの量を調整
- 角度:ボケの角度(モーション・ひねりのみ)
- ブラーの中心を指定:ボケの中心点を変更(ひねりのみ)
リライト AI
リライト AI(Relight AI)は写真を三次元(前景、中景、背景など)に認識し、個別に露出を調整する機能です。
被写体が露出アンダーのポートレート写真の人物だけを明るく補正する、背景が露出オーバーになっている風景写真の背景だけを暗く補正するといった必要な部分だけの露出補正が簡単に行えます。
リライト AI ツールパネルには、以下の調整項目があります。
リライト AIの調整項目
- 近くの明るさ:前景の露出を調整
- 遠くの明るさ:背景の露出を調整
- 濃度(Depth):前景と背景の範囲を調整
- ハロー除去:前景と背景の境界線の明るさを調整
- 近くの温かみ:前景の色温度を調整
- 遠くの温かみ:背景の色温度を調整
ポートレート写真を用いて実際にリライト AIの使い方を解説します。
前景の人物部分を明るくため近くの明るさの数値を60にし、背景は少し明るさを抑えるために遠くの明るさの数値を-30にします。
次に人物と背景の境界線の明るさを馴染ませるためにハロー除去の数値を60に調整します。
最後に近くの温かみと遠くの温かみの数値を10にして暖かさを演出します。
リライト AI を使えば、逆光で顔が暗くなった人物を簡単に補正することができます。
今回はリライト AI 単体で写真編集を行いましたが、アクセント AIやスカイエンハンサー AIやポートレート・ボケAIなどその他AI編集ツールと組み合わせることでさらに高度な編集も可能です。
マスク AI
マスク AIはLuminar Neo 1.0.6バージョンで追加された新機能で写真内の被写体AIが認識し、正確なマスキングを作成する機能です。
編集したい被写体に手動でマスキングする手間がなくなり、マスク AIに表示されている被写体の項目をクリックするだけで自動的にマスキングされ誰もが簡単に素早く必要な部分の補正を行えます。
現在、9種類の被写体のマスキングに対応しており、今後のアップデートでマスク AIで認識できる被写体はさらに増える予定です。
マスク AIが認識できる被写体
- 人間
- 空
- 水
- 山
- 建造物
- 植物
- 自然な地面
- 人工的な地面
- 移動手段
マスクAIの使い方を簡単に紹介していきます。
ツールパネルのマスキングをクリック、マスク AIをクリックするとAIによる写真の解析を始まります。
解析が終了するとマスク AIが認識した被写体が表示されます。 今回の場合、空・山・自然な地面の3つの被写体を認識したので、この中からマスキングする対象を選択しクリックします。
山を選択すると山の部分だけに赤くマスキングすることができます。
マスキング後、調整をクリックし、各種パラメーターのスライダーを動かすと先ほどマスキングした山の部分のみに効果を適用し調整することが出来ます。
ポートレート背景除去 AI
ポートレート背景除去 AIはポートレート写真の背景の除去をワンクリックでAIが自動的に行う機能でLuminar Neo 1.1 アップデートで追加されました。
レイヤー機能
Luminar Neoにはレイヤー機能が搭載されており、複数の画像を組み合わせて独創的な写真を作成できます。
RAW画像の対応・多数のレイヤーを追加、レイヤーの重なり順を変更、描写モードとマスキングモードの使用、コラージュの作成、多重露光効果の作成などが可能で、さらにテクスチャーやオーバーレイ効果を簡単に追加できたりとRAW現像ソフトの域をレイヤー編集が可能です。
レイヤーで使用できるオーバーレイ画像は自分で用意しなくてもLuminar Neoに初めから6種類用意されており、Luminar Marketplaceではさまざまなシーンで使用できるレイヤーが収録されたオーバーレイコレクションも販売されています。
レイヤー機能の使い方を簡単に紹介します。
画面左上のレイヤーの+をクリックすると、スターダストボケ・フレア・ライトリーク(光もれ)・線香花火の計4カテゴリーのコレクションが表示されるので適用するオーバーレイを選択、または画像を読み込むをクリックし、画像を選択します。
選択したオーバーレイ画像がレイヤーに追加されます。 追加したレイヤーは画面右のツールパネルでブレンドモードやマスキングモードを使用し編集が可能です。
ほこりを除去
ほこりを除去は撮影時に映り込んだレンズの汚れや埃を自動で除去する機能です。
他の写真編集ソフトでレンズの汚れや埃を除去するには汚れている部分を一箇所一箇所、手作業で消していくため汚れが多ければ多いほど作業に時間がかかりましたが、Luminar Neoのほこりを除去の場合、ワンクリックするだけでAIが自動的に画面上のゴミを全て取り除けます。
埃除去の使い方は消去ツールを選択し、オブジェクトを消去のほこりを除去をクリックするだけです。
電線を除去
電線を除去は写真の空の部分から不要な電線を自動的に除去する機能です。
他の写真編集ソフトでは電線を除去するには細かな作業が必要なため時間がかかったり、また複雑に交差する電線であれば全て除去するのは不可能でしたがLuminar Neoの電線を除去機能を使えば、誰もが簡単に一瞬で電線を除去できます。
電線を除去の使い方は非常に簡単で消去ツールを選択し、オブジェクトを除去の電線を除去をクリックすれば電線部分だけを除去します。
「電線を除去」使用前
「電線を除去」使用後
Luminar シェア
Luminar Neoはモバイル版アプリ「Luminar シェア」と連携することでクラウドストレージを使用することなく、 PC上の写真をワンクリックで PC・モバイル間で写真の同期と共有を簡単に行えます。
WhatsAppなどの同期メッセージングサービスなどに用いられるQRコードペアリングを使用し、iOS・AndroidデバイスのフォトライブラリとLuminar Neoを直接接続できます。
Luminar Shareには以下のようなメリットあります。
- 安全でプライベートな接続
- 写真と編集の自動往復同期
- Luminar NeoからInstagram等のSNSサービスへの共有
- クラウドストレージのように費用がかからない
-
Luminar Shareの使い方|デスクトップ・モバイル写真共有アプリ
続きを見る
Luminar Neoの使い方
Luminar Neoのカタログ画面
上の画像はLuminar Neoのカタログ画面です。
Luminar AIとは異なり、右にあったカタログパネルの位置が左側に変わっています。
あとはLuminar AIではカタログ画面で画面に表示する写真の枚数を小・中・大・最大の四段階で変更でき、Luminar Neoも同様のことを行えますが、同じ小や中にしても表示する枚数が異なります。
Luminar Neoの編集画面
画面上中央の編集のモジュール切り替えボタンをクリックするとLuminar Neoの編集画面になります。
画面左上にはレイヤーパネルがあり、レイヤーを追加・削除、並べ替えができます。
画面下中央には、プレビュー・ズーム・アクションボタンがあります。
画面右上にはツール・編集(履歴)ボタンがあります
編集ツールの使い方
画面右上のツールをクリックすると、ツールパネルが表示されます。
Luminar Neoはエッセンシャル・クリエイティブ・ポートレート・プロフェッショナルの4種類のツール群に合計29個のツールが収録されています。
プリセット
プリセットはワンクリックでプロの写真家が編集したような印象的で美しい写真に仕上げる機能です。
Luminar Neoにはポートレート・風景・マクロなどの用途で使用できる22種類のプリセット集が初めから収録されており、被写体に合わせてプリセットを選んで適用するだけなので写真編集初心者におすすめの機能です。
上の画像はプリセット「フィルム風コレクション」の「奇妙なモッズ」を適用した写真です。
さらにLuminar Neoのプリセット機能は編集ツールを使って効果を自分で調整したり、自分の編集データをプリセットとして保存し、次回からワンクリックで適用も可能です。
編集履歴機能
Luminarシリーズもしくは多くの写真編集ソフトには編集履歴機能が搭載されており、これまでに行った編集履歴が記録でき、以前の編集内容に遡れます。
しかし、一般的な編集履歴機能は最初に行った編集内容に履歴を遡るとこれまでの編集内容が全てリセットされてしまいます。
また編集履歴機能を使わず編集を行うと履歴がさらに追加されPCのメモリ使用量が増加しソフトの動きが遅くなってしまいます。
この問題の対策として、Luminar Neoには新しい編集履歴機能が搭載されています。
Luminar Neoでアクセント AI→スマートコントラスト→縁取り AI→彩度→ノイズ軽減の順で編集を行いました。
Luminar Neoの場合、過去に編集した履歴であるAI補正の項目をクリックするとこのように編集パネルが表示されます。
表示された補正AIパネルからアクセントAIを調整してからノイズ軽減の項目をクリックすれば履歴を増やさず、過去の履歴を消すことなく最初に調整したアクセント AIの調整が可能です。
このようにLuminar Neoで刷新された編集履歴機能を使えば、過去の行った編集内容を部分的に簡単に修正でき、編集履歴が無駄に貯まらずスムーズな写真編集を行えます。
Luminar Neoのレビュー
Luminar Neoを発売日から実際に使用しているヘビーユーザーの私が感じた事をレビューします。
発売したばかりの Luminar Neoは機能も少なく、動作の重さなど色々な不満がありました。
しかし、発売から1年以上経過しても絶え間ないアップデートを繰り返し、今現在では豊富な機能や動作も初期よりも改善され、とても使いやすい写真編集ソフトに進化しています。 2023年秋には大型アップグレードも控えており、更なる進化に期待できます。
私が個人的にお勧めしたいのは拡張機能です。これまで写真のノイズ除去やシャープネス処理・解像度アップには別ソフトのTopaz Photo AIやDxO PhotoLab 7を使用していましたが「ノイズレス AI・スーパーシャープ AI・アップスケール AI」を使用すれば、ソフト間の移動がなくなりスムーズな編集作業ができるのでお勧めです。
Lightroomと比較すると動作の速度や安定感はやや劣りますが他のソフトにはないAIツールなど魅力的な機能があるLuminar Neoを私は今後も使い続けます。
Luminar Neo アップデート情報
Luminar Neoのこれまでに行われたアップデートの内容の中から特に注目ポイントを抜粋して紹介します。
なお、Luminar Neoの現在の最新バージョンは1.13.0です。
Luminar Neo v1.13.0 アップデート情報
v1.13.0 アップデートの詳細
- 新機能「スタジオライトツール」の追加
- 拡新機能「ぼかしツールの追加」
- 拡張機能「パノラマステッチ」改善
- 新しいカメラの対応
- 多くのバグの修正
Luminar Neo v1.13.0 ではポートレートツールに「スタジオライト」とクリエイティブツールに「Blur(ぼかし)」が追加されました。
「Blur」ツールはアップデートにより全てのユーザーが使用できる機能ですが、「スタジオライト」ツールに関してはLuminar Neo サブスクリプションユーザーもしくはクリエイティブジャーニーパス所有者のみアップデートで追加される機能となっているので注意が必要です。
-
スタジオライトツールの使い方や作例を紹介| Luminar Neo ポートレートツール
続きを見る
Luminar Neo v1.11.0 アップデート情報
v1.11.0 アップデートの詳細
- RAW画像の編集時のメモリ使用量を改善
- 拡張機能「ノイズレス AI」の編集速度の高速化
- 多くのバグの修正
Luminar Neo v1.11.0 アップデートではソフトウェアの安定化と高速化の改善がされました。
RAW現像時のメモリ管理を改善することでクラッシュやソフトウェアが重くなることなく快適に編集作業が行え、ノイズレス AIも編集速度が改善されており快適に使用できるようになっています。
Luminar Neo v1.10.0 アップデート情報
v1.10.0 アップデートの詳細
- カタログ画面で拡張機能パネルを折りたたんで非表示にできる
- 拡張機能のインターフェースの細かな変更
- 編集ツールの詳細を確認できるiボタンを追加
Luminar Neo v1.10.0 アップデートではカタログ画面で表示されているHDRマージ・焦点合成(フォーカススタッキング)・アップスケールAIなどの拡張機能パネルを折りたたんで非表示にできるようになりました
編集ツールの詳細を確認できるiボタンが追加され、各ツールの簡単な説明の確認とLuminar NeoのWEBマニュアルのツールページへのアクセスも可能です。
Luminar Neo v1.9.0 アップデート情報
v1.9.0 アップデートの詳細
- 元に戻す・やり直しの機能が追加
- RAW現像とマスキングのパフォーマンスの向上
- バグの修正と安定化
Luminar Neo v1.9.0 アップデートでは元に戻す・やり直しの機能が追加されました
元に戻すは編集内容を1段階に戻す機能でやり直すは戻した編集内容を1段階進める機能で、画面上のツールバーの編集→元に戻す・編集→やり直す、もしくはショートカットキーで使用できます。
- macOS:元に戻す/ Command+Z・やり直す Command+Shift+Z
- Windows:元に戻す/ Control+Z・やり直す Control+Shift+Z
Luminar Neo v1.8.0 アップデート情報
v1.8.0 アップデートの詳細
- LUT・レイヤーのブレンドモード・カメラプロファイルのプレビューが可能
- パフォーマンスの改善と新しいカメラの追加
- ソフトウェアの高速化と安定化
Luminar Neo v1.8.0 アップデートではLUT・レイヤーのブレンドモード・カメラプロファイルのプレビューが可能になりました。
これまではLUT・ブレンドモード・カメラプロファイルのの効果を確認するには一度効果を適用しなければならなかったが、マウスのポインターを項目の上の載せると効果のプレビューが表示されます。
Luminar Neo 無料体験版とは
Luminar Neoには製品版と同様の機能を全て使用できる無料体験版が配布されています。
無料体験版のダウンロード方法や使用方法は以下の記事をご覧ください。
-
Luminar Neo 無料体験版の入手方法とインストールの手順【AI 無料版も紹介】
続きを見る
Luminar NeoとLuminar AIとの違いは?
Luminar Neoは現在発売中のLuminar AIの後継バージョンではなく、新しいソフトの位置付けになっています。
Luminar AIは、素早く写真編集を行うことができテンプレート駆動型のワークフローを好むビギナーやアマチュアの写真家にお勧めのAIを備えた最も使いやすい写真編集ソフトの位置付けです。
一方のLuminar Neoはより多くの写真編集とよりクリエイティブなコントロールが可能で初心者からプロまで全ての写真家が満足できる機能を持った写真編集ソフトの位置付けです。
そのため、Luminar NeoとLuminar AIは同じPCにインストールさせて使い分けることも可能です。
過去のLuminarシリーズとの比較はこちらの記事で詳しく解説しています。
-
Luminar Neo・AI・ 4の違いを比較|割引クーポン・新機能・変更点を解説
続きを見る
-
Luminar AI 使い方&レビュー|ルミナー プロモーションコード付き
続きを見る
Luminar NeoとLightroomの違いは?
Luminar NeoとLightroomはRAW現像ができる写真編集ソフトで写真管理機能も搭載されている点は共通していますが、価格や機能など様々な違いがあります。
Luminar NeoがLightroomに優っている点を簡単にまとめてみました。
- Luminar NeoはLightroomにはないAIを使った簡単編集機能やソフトフィルター効果やブリーチバイパス効果・LUT機能などクリエイティブな編集ツール、ポートレート写真のための編集ツールなど多彩な機能が収録されている
- Luminar Neoには拡張機能があり、追加することでブレた写真を修正や写真の解像度のスケールアップなどLightroomでは出来ない編集が可能になる
- Lightroomはサブスクリプションプランのみ購入可能ですが、Luminar Neoはサブスクリプションプランと買い切りプランの2種類から購入方法を選択可能
- Luminar Neoは定期的に割引セールが行われており、セールを利用すればLightroomよりも格安で購入可能
逆にLuminar NeoがLightroomに劣っている点も簡単にまとめてみました
- Lightroomは高性能なPCを使わなくても快適に動作する
- Lightroomはレーティングやカラーラベル、メタデータによる検索機能など写真管理機能が充実
- Lightroomは世界中の写真家が使用しているシェアNo. 1のRAW現像ソフトなので、使い方を解説しているウェブサイトやハウツー本が多くある
- Lightroomは発売されたばかりの最新のカメラの対応が非常に早い
- マスキング機能やノイズ除去機能が非常に優秀
-
【最安値】Lightroomの購入方法と価格・無料版の入手方法を解説(Lightroom Classic)
続きを見る
サブスクリプション価格と買い切りではどちらがお得?
Luminar Neoは定額のサブスクリプション価格と一度の購入で一生涯使用できる買い切り価格の2種類の価格で販売されています。
サブスクリプション制のメリット・デメリットをまとめてみました。
サブスクリプション制のメリット
- 低価格でLuminar Neoを使用できる
- 今後もすべてのプラットフォームアップグレードが無料で可能
- 拡張機能をすべて使用することが出来る(Proプラン加入の場合)
サブスクリプション制のデメリット
- 一生使用するにはお金を払い続ける必要がある
買い切り制のメリット・デメリットもまとめてみました。
買い切り制のメリット
- 購入すれば一生涯使用できる
買い切り制のデメリット
- 今後すべてのアップグレードに無料で対応できるか不明
- 拡張機能をたくさん購入するとお金がかかる
どちらのプランにもメリット・デメリットがあり、一概にどちらが優れているとは言えないが、個人的にはLuminar Neoのソフトウェアの機能を最大限に活用できるサブスクリプションのProプランがおすすめです。
私自身は買い切り版を購入していたので拡張機能は別途購入する予定でしたが、すべての拡張機能を購入することを考えるとサブスクリプションProプランの方が得ではないかと考え、現在はサブスクリプションProプランに移行しています。
私はすべての拡張機能を使用したいのでProプランに加入していますが、拡張機能を一切使用しないのであれば他のプランの方がお得になるので、あくまで私の意見は参考程度に留め最終的には自分の使い方に合ったプランを選択してください。
-
【Luminar Neo】サブスクリプションと買い切りのプランの違いを比較
続きを見る
Luminar Neoを高速化する方法
Luminar Neoの動作を高速化するには環境設定で最大キャッシュサイズの容量を上げ、グラフィックプロセッサの使用をオンにします。
この方法でもLuminar Neoの動作速度に不満がある場合は、ストレージをHDDからSSDに変更、CPU・GPUを高性能なものに変更するといったPC自体の性能を上げる必要があります。
Luminar Neoに必要なPCのスペック
Luminar NeoはmacOS・Windows OSのどちらでも使用することのできるPC用の写真編集ソフトです。
なお、使用するには以下のソフトウェア要件(スペック)を満たす必要があります。
macOS | Windows | |
モデル | 2010年以降にリリースされたMac | マウスもしくは同様の入力デバイスを備えたWindows |
CPU | Intel Corei5以上,Apple Silicon搭載機 | ntel Corei5以上,AMDRyzen5以上 |
OS | macOS10.14.6以上 | Windows10以上 |
メモリ | 8GB以上(16GB以上を推奨) | 8GB以上(16GB以上を推奨) |
ストレージ | 10GB以上の空き容量のHDD(SSD推奨) | 10GB以上の空き容量のHDD(SSD推奨) |