当サイトはアフィリエイト広告を利用しています カメラ レビュー

SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

こんにちは、E-M-Wです。

2017年4月21日にSONYからすごいミラーレス一眼カメラが発表されました。

それがこのSony ILCE-9「α9」です。

A9 FE2470GM right Large 1024x1024 - SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

 

このカメラの発表にはSONYユーザーのみならず、他のメーカーのデジタル一眼を使用しているすべてのユーザーが驚いたことでしょう。

もちろんOLYMPUSユーザーである自分もこのα9のとてつもないスペックに驚かされたうちの一人です。

今回はそんなα9のすごいところを紹介していきたいと思います。

α9のすごいところを簡単に紹介

フルサイズ積層型CMOSセンサー

A9 front Large 1024x801 - SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

このα9にはDRAMを積層した三層の積層構造の積層型CMOSイメージセンサーをフルサイズでは初めて採用しています。

これによって、センサー内の読出し速度がこれまでのデジタル一眼と比較して約20倍以上に高速化されているそうです。

連写性能

このカメラは連写性能がとてつもなくすごいんです、なんと動体追従連写で20コマ/秒を実現しています。

この連写性能は、Canonのフラグシップ機のEOS-1D X Mark IIの16コマ/秒やNikonのフラグシップ機のD5の 14コマ/秒を超えています。

さらにバッファーメモリーの大容量化で20コマ/秒の連写でも圧縮RAWで約241枚/JPEGで約362枚の連続撮影可能枚数となっています。

ブラックアウトフリー撮影

デジタル一眼カメラで連写を行うとブラックアウトが起こりますが、なんとこのα9では連写中にブラックアウトが起こりません。

この動画の0:42〜0:52で他のデジタル一眼レフの連写とα9の連写中のブラックアウトの比較を行っています。

これまでミラーレス機のEVFは動体撮影が苦手と言われていましたがもうそれは過去の話ですね。

アンチディストーションシャッター

これまで紹介した、20コマ/秒の超高速連写やブラックアウトフリーなどが実現しているのは、電子シャッターを使用しているからです。

しかし、電子シャッターといえば、動体撮影で使用すると被写体が歪んでしまうのが普通です。

dc4724877c3a61c2500b4b84d4249933 1024x568 - SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

左の画像が従来の電子シャッターで、右の画像がα9の電子シャッターです。

しかし、積層型CMOSセンサーを使った高速読み出しによりこのように電子シャッターの弱点も克服しています。

高精細・高輝度の電子ビューファインダー

A9 rear Large 1024x873 - SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

これまでのα7シリーズは約236万ドットの電子ビューファインダーを搭載していましたが、α9は約369万ドットの高精細なEVFにパワーアップしています。 さらに、輝度も約2倍に進化しています。

そして、素早く動く被写体を捉えやすくするためフレームレート120fpsを選択できるようになりました。

693点の全面位相差センサー

f5b73218fa3d35d1d85e7cd70d993ff2 - SONY α9が発表されました、E-M1 Mark Ⅱと比較もしてみます

上はα9の693点フォーカスエリアを表した画像です。 フォーカスエリアがこんなに小さくてしかも693点も実際必要なのかはわかりませんがすごいですね。 しかも、693点すべてが位相差検出方式なのがさらに驚きですね。

E-M1 Mark Ⅱと比較

センサーサイズの違う機種を比較するのはナンセンスかもしれませんが、自分の現在の愛機であるOLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅱと簡単にスペックを比較してみましょう。

α9E-M1 Mark Ⅱ
撮像素子35mm フルサイズ(35.6×23.8mm)フォーサーズ(17.4 mm x 13.0 mm)
画素数有効画素数 約2420 万画素有効画素数 約2037 万画素
カードスロット[SLOT1] SD(UHS-I、UHS-II 対応)カード用スロット  [SLOT2] メモリースティック PRO
デュオ、SD(UHS-I 対応)カード用マルチスロット
[SLOT1] SD(UHS-I、UHS-II 対応)カード用スロット  [SLOT2] SD(UHS-I 対応)カード用スロット
フォーカスエリア693 点(位相差検出方式)/25 点(コントラスト検出方式))121点(クロスタイプ位相差AF)/121点(コントラストAF)
手振れ補正5.0段5.5段
ファインダー約368万ドット/倍率 約0.78倍/最高フレームレート 120fps約236万ドット/倍率 約0.74倍/最高フレームレート 120fps
液晶モニター約144万ドット/タッチパネル/チルト液晶約104万ドット/タッチパネル/バリアングル液晶
シャッター速度メカニカルシャッター 30秒~1/8000  電子シャッター30秒~1/32000秒(M と S モード設定時のみ 1/32000 秒まで選択可能で、それ以外のモードでは最高1/16000秒になる)メカニカルシャッター 60秒~1/8000  電子シャッター60秒~1/32000秒
連続撮影速度[AUTO/電子シャッター時] Hi:最高約 20 コマ/秒、Mid:最高約 10 コマ/秒 、Lo:最高約 5 コマ/秒  [メカシャッター時] Hi:最高約 5 コマ/秒、Mid:最高約 5 コマ/秒 、Lo:最高約 2.5 コマ/秒電子シャッター[静音連写H]約60コマ/秒、[静音連写L] 約18コマ/秒、メカシャッター[連写H]約15コマ/秒、[連写L]約10コマ/秒
連続撮影可能枚数20 コマ/秒連写時 RAW:241 枚/JPEG L サイズ エクストラファイン:362 枚18コマ/秒連写時  RAW:77 枚/JPEG LN :105 枚
動画4K 3840×2160 /30P/24P,FULL HD/120P/60P//30P/24P C4K 4096×2160 /24p,  4K 3840×2160 /30P/25P/24P, FULL HD /60P/50P/30P/25P/24P, HD/60P/50P/30P/25P/24P
撮影可能枚数ファインダー使用時:約 480 枚 液晶モニター使用時:約 650 枚約440枚,低消費電力モード時約950枚
寸法約 126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き) 約134.1(幅)×90.9(高さ)×68.9(奥行き)
重量 約673g(メモリーカード、充電池含む)  約574g(メモリーカード、充電池含む)

さすがのE-M1 Mark Ⅱもこのα9の連写性能には少し劣ってしまいますね、さらにファインダーや背面液晶の高精細さでも一歩及びません。

しかし、OLYMPUSのお家芸である手振れ補正の性能ではまだまだ他社に負けていないようでホッとしました。

ちなみにこの表には書いていませんが、このα9の気になるお値段はなんと50万円前後だそうです。 E-M1 Mark Ⅱのおよそ2.5倍ほどの値段になります。

最後に

自分はOLYMPUSユーザーですが、他社からどんどん魅力的な商品が発表されるのはとても嬉しく思います。

このα9が発表されたことでまた一つ、ミラーレス一眼の未来への可能性が示されたと感じました。

さすがに自分には高すぎて購入できそうにありませんが、このカメラに体験イベントなどが開催されたら行って試用してみたいですね。

  • この記事を書いた人
e-m-wのアイコン

E-M-W

関西を拠点に活動するブロガー・写真家。2013年から本格的にカメラ撮影を開始し、2016年にE-M-Wonderfulを立ち上げる。撮影だけでなく写真・動画編集が大好きでたくさんのアプリを所有し最新の情報を発信しています。

-カメラ, レビュー
-