こんにちは、E-M-Wです。
2019年5月23日にPanasonicのミラーレス一眼カメラのG99が発売されます。
今回は、パナソニック G99とG9 PROとG8のスペックを比較した見たいと思います。
Contents
パナソニック G99とG9 PROとG8のスペック比較表
G99 | G9 PRO | G8 | |
画素数 | 2030万画素 | 2030万画素 | 1600万画素 |
動画撮影 | [4K]30p~24p,[FHD]60p~24p,[HD]30p | [4K]60p~24p,[FHD]60p~30p,[HD]30p | [4K]30p~24p,[FHD]60p~24p, |
ハイスピード動画 | [FHD] 60fps, 90fps, 120fps | [4K] 60fps/48fps,[FHD] 180fps | なし |
ファインダー | 有機EL(OLED) LVF,約236万ドット,倍率:約1.48倍 | 有機EL(OLED) LVF, 約368万ドット倍率:約1.66倍 | 有機EL(OLED) LVF,約236万ドット,倍率:約1.48倍 |
背面液晶 | 3.0型2軸可動式液晶,124万ドット,静電容量方式タッチパネル | 3.0型2軸可動式液晶,104万ドット,静電容量方式タッチパネル | 3.0型2軸可動式液晶,104万ドット,静電容量方式タッチパネル |
AF測距点 | 49点 | 225点 | 49点 |
手ぶれ補正効果 | 5.0段分 | 6.5段分 | 5段分 |
シャッター速度 | [メカシャッター] 1/400~30分, [電子シャッター] 1/16000~1,[動画]1/25~1/16,000秒 | [メカシャッター] 1/8000~30分, [電子シャッター] 1/32000~1,[動画]1/25~1/16,000秒 | [メカシャッター] 1/8000~30分, [電子シャッター] 1/32000~1,[動画]1/25~1/16,000秒 |
連写性能 | [メカシャッター]高速H(AFS時)約9コマ/秒、高速H(AFC時)約6コマ/秒 [電子シャッター]高速H(AFS時)約9コマ/秒、高速H(AFC時) 約6コマ/秒 | [メカシャッター]高速H(AFS時)約12コマ/秒、高速H(AFC時)約9コマ/秒 [電子シャッター]超高速H(AFS時) 60コマ/秒,超高速H(AFS時) 60コマ/秒, 高速H(AFC時)約20コマ/秒、高速H(AFC時) 約9コマ/秒 | [メカシャッター]高速H(AFS時)約9コマ/秒、高速H(AFC時)約6コマ/秒 [電子シャッター]高速H(AFS時) 40コマ/秒,高速H(AFS時)約9コマ/秒、高速H(AFC時) 約6コマ/秒 |
最大撮影コマ数 | RAW/RAW+JPEG連写:45枚以上,JPEG連写:300枚以上 | RAW/RAW+JPEG連写:60枚以上,JPEG連写:600枚以上 | RAW/RAW+JPEG連写:45枚以上,JPEG連写:300枚以上 |
6K/4K PHOTO | 4Kフォト 30fps | 6Kフォト 30fps,4Kフォト 60fps/30fps | 4Kフォト 30p |
ステータスLCD | なし | あり | なし |
内蔵フラッシュ | あり | なし | あり |
フラッシュ同調速度 | 1/200秒以下 | 1/250秒以下 | 1/160秒以下 |
インターフェイス | USB2.0 Micro-B,HDMI TYPE D,リモート端子 2.5mm,外部マイク端子 3.5mm,ヘッドホン端子 3.5mm, | USB3.0 Micro-B,HDMI TYPE A,リモート端子 2.5mm,外部マイク端子 3.5mm,ヘッドホン端子 3.5mm,フラッシュシンクロ端子, | USB2.0 Micro-B,HDMI TYPE D,リモート端子 2.5mm,外部マイク端子 3.5mm |
USB充電 | あり | あり | なし |
wi-fi,Bluetooth | wi-fi,Bluetooth対応 | wi-fi,Bluetooth対応 | wi-fi対応 |
防塵防滴、耐低温機能 | 防塵防滴設計,0〜40℃対応 | 防塵防滴設計,ー10〜40℃対応 | 防塵防滴設計,0〜40℃対応 |
sdカードスロット | シングルカードスロット | ダブルカードスロット | シングルカードスロット |
静止画撮影可能枚数 | [モニター時]約290枚,[ファインダー時]約290枚,[省電力ファインダー撮影設定時] 約1000枚, | [モニター時]約380枚,[ファインダー時]約360枚,[省電力ファインダー撮影設定時] 約890枚, | [モニター時]約330枚,[ファインダー時]約320枚,[省電力ファインダー撮影設定時] 約800枚, |
動画連続撮影可能時間 | 連続撮影可能時間 約時間100分, 実撮影可能時間 約50分 | 連続撮影可能時間 約時間120分, 実撮影可能時間 約60分 | 連続撮影可能時間 約時間110分, 実撮影可能時間 約55分 |
本体サイズ | 130.4(幅)×93.5(高さ)×77.4(奥行き) | 136.9(幅)×97.3(高さ)×91.6(奥行き) | 128.4(幅)×89.0(高さ)×74.3(奥行き) |
重さ | 533 g (バッテリーおよび SD カードを含む) | 658 g (バッテリーおよび SD カードを含む) | 505g (バッテリーおよび SD カードを含む) |
Amazon | Amazonの価格を見る | Amazonの価格を見る | Amazonの価格を見る |
本体サイズ
上の写真は右からG99・G9 PRO・G8です。
大きさはG8が一番小さく、G99、G9 PROという順に大きくなっています。
G8とG99の大きさの違いはわずかですが、その2機種とG9 PROを比べるとかなり大きく感じると思います。
軍幹部にはG8とG99にはないステータスLCDと呼ばれる液晶画面がついており、グリップも非常に大きくなっています。
G9 PROは他社のミラーレス一眼カメラ比較してもボディサイズ・重量ともにかなり大きい部類に入ります。
画質
G99はスタンダードモデルですが、ハイエンドモデルのG9 PROと同じセンサーを使用しており、画質においてはほぼ同じです。
一方、G8は1世代前のセンサーを使用しているので画質はやや劣ります。
手ぶれ補正
G9 PROにはPanasonic機で最高の性能を誇るで手ぶれ補正ユニットが、搭載されています。
その結果6.5段分の補正効果と言う全てのミラーレス一眼カメラの中でもトップクラスの性能を誇ります。
それとくらべるとG99とG8の5段分の補正効果というのは、いささか心許ない印象ですが、実際には5段分の補正でも一般的な撮影では十分な効果を発揮します。
極端な暗所や超望遠での手持ち撮影時はG9 PROの強力な手ぶれ補正が活躍します。
EVF
G9 PROのEVFは369万ドット・フレームレート最大120fps・ファインダー倍率1.66倍の高精細・高速表示・高倍率と三拍子揃った高性能なものを採用しています。
一方、G99とG8のEVFは236万ドット・フレームレート60fps・ファインダー倍率1.48倍のスタンダードな性能のEVFが搭載されています。
AF性能
パナソニックのすべてのミラーレス一眼カメラにはDFDと呼ばれる技術を用いた空間認識AFが採用されています。
パナソニックの解説では、
ピント位置の異なる複数のライブ画像から空間を認識して、被写体までの距離情報を瞬時に算出、一気に合焦領域までピント合わせを行うAF制御です。
と説明されています。
この空間認識AFを用いたAF合焦速度はG9 PROでは約0.04秒で、G99とG8では約0.07秒の高速AFを実現しています。
そして、フォーカスエリアはG9 PROが225点に対し、G99とG8は49点となっており、AF性能は全てにおいてハイエンドモデルのG9 PROが優っている結果になっています。
連写性能
G99とG8は、メカシャッター・電子シャッターでの追従連写が最大約6コマ/秒であるに対し、G9 PROはメカシャッターでの追従連写が最大約9コマ/秒で、電子シャッターでの追従連写ではなんと最大約20コマ/秒という圧倒的な連写性能を持っています。
これは他社のミラーレス一眼カメラと比べてもトップクラスの追従連写性能です。
またG9 PROにはプリ連写機能と呼ばれる機能も搭載されています。
このように連写性能では、最新機種のG99を持ってしても、ハイエンドモデルのG9 PROにはまだまだ及びません。
堅牢性
G99とG9PROとG8のすべての機種が防塵防滴構造を備えており、多少の雨であれば撮影可能です。
ただし、レンズも防塵防滴構造を備えたものを装着する必要があります。
耐低温構造に関してはG9 PROのみ有しています。
動画性能
これまでのスペック比較を見るとハイエンドモデルのG9 PROがG99とG8よりも優れているように見えますが、動画性能に関しては少し異なります。
G9 PROは4K動画が60p・50pで撮影可能です。
対して、G99とG8は4K動画は30pでの撮影が可能です。
しかし、G9 PROは4K動画を60p・50pで撮影するのは10分、30pでは30分という制限がついています。
対して、G99は4K 30pでの撮影での制限はなく無制限で撮影することができます。
またG99はLog撮影機能「V-Log L」がプリインストールされています。
これはPanasonicのミラーレス一眼カメラではGHシリーズ以外では初めての試みです。
このように動画撮影においてはG99はスタンダードモデルにも関わらず、ハイエンドモデルのG9 PROにはできないことが可能です。
ただし、G99とG8で4K動画を撮影する際は画角がクロップされるというデメリットがあるのでご注意ください。
2019/11/8追記
2019年11月19日(火)から提供されるLUMIX G9 PRO Ver2.0で4:2:2 10bit記録 4K/30p記録(MOV)、VFR、HLG動画、V-Log L(別売DMW-SFU1)」に対応と動画性能が大幅に向上しています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
その他機能
G99には新たにライブビューコンポジットと言う機能が追加されました。
この機能はオリンパスのミラーレス一眼カメラではお馴染みのライブコンポジット機能と同様で、比較明合成写真をライブビューしながら撮影できる機能です。
バッテリー
G99とG8に対応しているバッテリーパックはDMW-BLC12で、G9 PRO に対応しているバッテリーパックはDMW-BLF19です。
両者はバッテリー容量が違うので、撮影枚数が異なります。
最後に
G99はスタンダードなミラーレス一眼カメラに仕上がっているので、初心者や中級者まで幅広く使えるカメラに仕上がっています。
G9 PROは動体撮影を主に行う方や大口径のレンズや超望遠レンズなどを常用する方にオススメです。
G8は発売から2年以上経過したモデルのため、現在は安価で販売されおり、コストパフォーマンスに優れたカメラになっています。
[maxbutton id="15"]