当サイトはアフィリエイト広告を利用しています カメラ レビュー

E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペック比較レビュー

こんにちは、E-M-Wです。

2019年11月22日にOLYMPUSからOM-D E-M5 Mark Ⅲが発売されます。

今回はそのE-M5 Mark Ⅲと先代機のE-M5 Mark Ⅱのスペックを比較してみます。

E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱの主な違い

  • 画素数はE-M5 Mark Ⅲが2037万画素・E-M5 Mark Ⅱが1605万画素
  • AFはE-M5 Mark Ⅲが121点のオールクロス像面位相差AF・E-M5 Mark Ⅱが81点のコントラストAF
  • 手ぶれ補正効果はE-M5 Mark Ⅲが約5.5段・E-M5 Mark Ⅱが約5段
  • EVFはE-M5 Mark Ⅲが有機EL・E-M5 Mark Ⅱが液晶
  • 動体追従連写はE-M5 Mark Ⅲが最大10コマ・E-M5 Mark Ⅱが6コマ
  • 電子シャッターでE-M5 Mark Ⅲは最高1/32000秒・E-M5 Mark Ⅱは最高1/16000秒
  • 4K動画撮影はE-M5 Mark Ⅲは可能・E-M5 Mark Ⅱは不可能
  • BluetoothがE-M5 Mark Ⅲには搭載・E-M5 Mark Ⅱには非搭載
  • 対応バッテリーはE-M5 Mark ⅢがBLS-50・E-M5 Mark ⅡはBLN-1
  • ボディの材質はE-M5 Mark Ⅲがプラスティック製・E-M5 Mark Ⅱは金属製

E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペックや新機能を比較する

外観

ba50f6e24cad95c89b94280106e9c101 1024x412 - E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペック比較レビュー

左がE-M5 Mark Ⅲで右がE-M5 Mark Ⅱです。

正面の外観の違いですが、E-M5 Mark Ⅲの方がE-M5 Mark Ⅱよりもグリップがやや深くなっています。

それ以外にはE-M5 Mark Ⅱにはフラッシュ端子がありますが、E-M5 Mark Ⅲにはフラッシュ端子がついていません。

a7a268ef833e0f206087472558db9cc5 1024x419 - E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペック比較レビュー

ボディ背面の外観の違いは、E-M5 Mark Ⅲの方が右手親指を置くサムグリップの部分がE-M5 Mark Ⅱよりも深くなっています。

またE-M5 Mark Ⅲのサムグリップの上には新たにisoボタンが追加されています。

75726525aaecf7d65524e5aab5e3bca5 1024x540 - E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペック比較レビュー

ボディ上面のボタンやダイヤルの配置は大きく異なっています。

E-M5 Mark Ⅱに左側にモードダイヤルがありましたが、E-M5 Mark Ⅲでは右側に変更されています。

またE-M5 Mark ⅢのモードダイヤルにはE-M5 Mark Ⅱにはなかったバルブモード(B)とカスタムモード(C)が追加されています。

そして、E-M5 Mark Ⅲには連写/セルフタイマーボタンとライブビューボタンが左側にあります。

このようにボタン・ダイヤルの配置が変わっているのでE-M5 Mark Ⅲに乗り換えた場合、初めのうちは操作に少し戸惑うかもしれません。

撮像センサー

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
有効画素2037万画素1605万画素
総画素数2177万画素1720万画素

E-M5 Mark Ⅱは有効画素1605万画素に対し、E-M5 Mark Ⅲは有効画素が2037万画素にアップしています。

また搭載している画像処理エンジンもTruePic ⅦからTruePic VIIIにバージョンアップしています。

手ぶれ補正

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
5軸手ぶれ補正5.5段5段
5軸シンクロ手ぶれ補正6.5段6段

E-M5 Mark Ⅲには新たに開発された手ぶれ補正ユニットを搭載しており、手ぶれ補正の性能が約5.0段から約5.5段に性能アップしています。

また、レンズ内手ぶれ補正に対応したレンズとの組み合わせることで可能になる5軸シンクロ手ぶれ補正の性能も約6.0段から約6.5段に性能アップしています。

ファインダー

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
形式アイレベル式OLEDビューファインダー/約236万ドットアイレベル式液晶ビューファインダー/約236万ドット
視野率100%100%
倍率約1.20倍~約1.37倍約1.30倍~約1.48倍
アイポイント約27mm約21mm

ファインダーはE-M5 Mark Ⅱが約256万ドットの液晶ビューファインダーだったのに対し、E-M5 Mark Ⅲは約256万ドットの有機EL(OLED)ビューファインダーに変更されています。

ファインダーの視野率はE-M5 Mark Ⅱが約1.30倍~約1.48倍でしたが、E-M5 Mark Ⅲは約1.20倍~約1.37倍と小さくなっています。

しかし、アイポイントは約21センチから約27センチにアップしており、これは眼鏡をかけているユーザーにとっては良いことです。

モニター

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
3.0型2軸可動式液晶3.0型2軸可動式液晶
約104万ドット約104万ドット

背面液晶はどちらも3.0インチのバリアングル式で同じです。

AF

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
方式像面位相差AFコントラストAF
測距点121点81点
測距点モードオールターゲット、シングルターゲット(標準サイズ、小サイズ選択可)、グループターゲット(5点、9点、25点オールターゲット、シングルターゲット(標準サイズ、小サイズ選択可)、グループターゲット(9点)
AF動作特性C-AF追従感度(5ステップ)、AFスキャンモード(3種)、C-AF中央優先、C-AF中央スタートなし

E-M5 Mark ⅢのAF性能はE-M5 Mark Ⅱから大幅に強化されています。

121点のオールクロス像面位相差AFセンサーの採用です。

E-M5 Mark Ⅱは81点のコントラスト式のAFシステムだったため、動体撮影が苦手分野でしたがE-M5 Mark Ⅲは動体追従性能が大幅にアップしており、鳥やスポーツなど動体の撮影が得意なカメラに進化しています。

またグループターゲットに新たに5点と25点が追加されており、被写体に対して使い分けることもできます。

それ以外にもC-AF中央優先・中央スタート、動体追従クラスター表示など動体撮影に役立つ機能が多数追加されています。

露出制御

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
iso感度200〜6400200〜6400
拡張iso感度ISO LOW(約64相当),12800,25600ISO LOW(約100相当),12800,25600
フリッカーレス撮影ありなし

どちらのカメラもiso感度の設定にiso Lowという拡張iso感度の設定がありますが、E-M5 Mark Ⅲはiso64でE-M5 Mark Ⅱはiso100となっています。

また写真内に蛍光灯やLEDの光源がある場合発生するフリッカー現象を抑えるフリッカーレス撮影機能も搭載されています。

シャッター

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
メカシャッター60秒〜1/8000秒60秒〜1/8000秒
電子シャッター60秒〜1/32000秒60秒〜1/16000秒

機械式のシャッタースピードの上限はどちらも1/8000秒と同じ性能ですが、電子シャッタースピードの上限は1/32000秒に性能アップしています。

ドライブ

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
連写H約10コマ/秒約10コマ/秒
連写L約6コマ/秒約5コマ/秒
静音連写H約30コマ/秒約10コマ/秒
静音連写L約10コマ/秒約5コマ/秒
プロキャプチャー連写L約30コマ/秒なし
プロキャプチャー連写H約10コマ/秒なし

メカシャッターでの連写速度は連写Hではどちらも同じですが、連写Lでは約6コマとE-M5 Mark Ⅲがやや優っています。

しかし、電子シャッターによる連写速度では、静音連写Hで約30コマ、静音連写Lでは約10コマとE-M5 Mark Ⅲが大幅に優っています。

バッファーの容量も大きく向上しており、最大撮影コマ数が連写Hで10.0fps時、E-M5 Mark Ⅱは約16コマだったのが、E-M5 Mark Ⅲでは約150コマとなっています。

さらに、プロキャプチャーモードも追加されています。

アートフィルター

新たにネオノスタルジーが追加されています。

ハイレゾショット

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
ハイレゾショット(jpeg)約2500万画素,約5000万画素約4000万画素
ハイレゾショット(RAW)約8000万画素約6300万画素

画素数が変化したことにより、ハイレゾショットで撮影可能な写真の画素数も変化しています。

E-M5 Mark Ⅱは約4000万画素相当のjpeg画像(7296×5472)と約6300万画素相当のRAW画像(9216×6912)が撮影可能ですが、E-M5 Mark Ⅲは約5000万画素相当のjpeg画像(8160×6120)・約2500万画素相当のjpeg画像 (5760×4320)と約8000万画素相当のRAW画像(10368×7776)が撮影可能です。

動画

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
4096×2160(C4K)24p / IPB(約237Mbps)なし
3840×2160(4K)30p、25p、24p / IPB(約102Mbps)なし
1920×1080(FHD)30p、25p、24p / ALL-I(A-I)、IPB(SF、F、N)30p、25p、24p/ALL-I (A-I)、IPB(SF、F、N)
1920×1080(FHD)60p、50p/ IPB(SF、F、N)60p、50p/ IPB(SF、F、N)
1280×720(HD)60p、50p、30p、25p、24p/ALL-I (A-I)、IPB(SF、F、N)60p、50p、30p、25p、24p/ALL-I (A-I)、IPB(SF、F、N)

新たに4096×2160のC4Kと3840×2160の4Kの動画が撮影可能になりました。

またE-M5 Mark ⅢはFHDでの120fpsのハイスピードムービーの撮影可能です。

Wi-fi &Bluetooth

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
Wi-fiIEEE 802.11b / g / nIEEE 802.11b / g / n
BluetoothBluetooth Ver.4.2なし

E-M5 Mark Ⅲはwi-fiだけでなくBluetoothによるスマートフォンへの写真転送機能が追加されています。

またjpegだけでなくRAWデータもスマートフォンに転送することできます。

入出力

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
USB端子USB microB専用マルチコネクター
リモコン端子2.5ミニジャック専用マルチコネクター
フラッシュ端子ホットシューホットシュー
マイク入力端子3.5ステレオミニジャック3.5ステレオミニジャック

E-M5 Mark Ⅱではリモコン端子が2.5ミニジャックに変更されています。

そのため、E-M5 Mark Ⅱで使用していたリモートレリーズが使用できなくなります。

USB端子はUSB micro B端子で同じですが、E-M5 Mark Ⅲはモバイルバッテリー等でUSB充電を行うことができるようになっています。

ただし、USB充電を行いながらの撮影は不可能です。

電源

 

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
使用電池BLS-50BLN-1
撮影可能コマ数約310枚(低消費モード時約660枚)約310枚(低消費モード時約750枚)
連続撮影可能時間約60分約80分

E-M5 Mark ⅡのバッテリーはBLN-1でしたが、E-M5 Mark ⅢのバッテリーはBLS-50に変更されています。

バッテリー容量はBLN-1が1220mAhでBLS-50が1210mAhとわずかに容量が減っています。

しかし、E-M5 Mark ⅡからE-M5 Mark Ⅲに乗り換えた場合、以前のバッテリーが使用できないため、予備バッテリーを再度購入しなければならない点に注意が必要です。

大きさ / 重さ

E-M5 Mark ⅢE-M5 Mark Ⅱ
大きさ幅約125.3mm×高さ約85.2mm×奥行き約49.7mm幅約123.7mm×高さ約85mm×奥行き約44.7mm
重量本体のみ約366g本体のみ約469g

大きさに関してはほとんど同じですが、重量はE-M5 Mark Ⅲの方が約51gほど軽くなっています。

これは、E-M5 Mark Ⅱのボディの材質がマグネシウム合金製だったのに対し、E-M5 Mark Ⅱのボディの材質がポリカーボネート製(プラスティックの類)であることと、バッテリーが変更されたためです。

動作環境

ボディの材質が金属からプラスティックに変更されましたが、これまで同様に防塵・防滴・-10℃耐低温性能はしっかりと持ち合わせています。

E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱどちらがオススメか?

fb22eef484f48b5c762c0168999f609c - E-M5 Mark ⅢとE-M5 Mark Ⅱのスペック比較レビュー

E-M5 Mark Ⅲは像面位相差AFを搭載し、それ以外にも連写性能やバッファ容量などもアップしており、E-M5 Mark Ⅱよりも動体撮影性能が大幅に向上しています。

それ以外にも画像処理エンジンが新しくなり、画素数も向上しており、多くの点でE-M5 Mark Ⅱよりも優れています。

しかし、ボディの材質がマグネシウム合金がプラスティック製に変更されたり、バッテリーがE-PLシリーズ等のエントリーモデルと同様のBLS-50に変更されたりと、E-M5 Mark Ⅱよりもコストダウンししている点があるのも事実です。

総合的に見ると現状E-M5 Mark Ⅲを購入するのがオススメですが、静物のみの撮影しか行わない・とにかく安価で購入したい方はE-M5 Mark Ⅱを購入するという選択肢もあります。

[maxbutton id="15"]

カメラ・レンズの比較記事一覧

  • この記事を書いた人
e-m-wのアイコン

E-M-W

関西を拠点に活動するブロガー・写真家。2013年から本格的にカメラ撮影を開始し、2016年にE-M-Wonderfulを立ち上げる。撮影だけでなく写真・動画編集が大好きでたくさんのアプリを所有し最新の情報を発信しています。

-カメラ, レビュー
-,