カメラ レビュー

Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

こんにちは、E-M-Wです。

デザイン・機能性どちらも優れたカメラアクセサリーを数多く販売している、Peak Designのカメラストラップ「LEASH(リーシュ)」を購入しました。


Peak Designセール情報

Peak Designの製品を購入する際、公式サイトで購入すれば他店よりもお得に購入することができます。 詳しくはこちらの記事で解説しています。
f89385ccc9e17a49d9c78e8dbfd8906c 150x150 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー
ピークデザイン公式サイトでの買い方|Peak Design クーポン・セールなどお得情報まとめ
こんにちは、E-M-Wです。私は、Peak Design(ピークデザイン)のカメラバッグやカメラストラップなど多数愛用していますが、それらのほとんどはピークデザイン公式サイトで購入しています。今回はピークデザインの製品をお得に購入するなら公式サイトがオススメの理由と注文方法をご紹介します。peak design(ピークデザイン)とはPeak Design (ピークデザイン)はキックスターターというクラウドファンディングサイトで資金調達に成功し、一躍有名になったアメリカ・カリフォルニアに拠点を置くカメラアクセサリのメーカーです。ピー...

\30日間の返品保証/

PeakDesign 公式サイト

一生涯の製品保証付き

track?id=17689&type=raw&u=25b8a676 1f24 47aa a7c4 af54033a4540 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

Peak Design(ピークデザイン)のストラップ、LEASH(リーシュ)開封

20200418 P4180101 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

こちらが今回ご紹介するカメラストラップ LEASHのパッケージになります。

私はこれまで何度もPeak Designのカメラアクセサリーを購入しており、パッケージデザインは見慣れていますが、それでも毎回このおしゃれなパッケージを見るとテンションが上がります。

20200418 P4180103 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

パッケージは上の写真のように展開することができ、本体とその横には簡単な使用方法が記載されているのがわかります。

ちなみに簡単は使用方法とは、Peak Designのカメラストラップシステムの根幹である「アンカーリンクシステム」についての解説になります。

このアンカーリンクシステムに関しては、また後ほどご紹介します。

Peak Design(ピークデザイン)のストラップ、LEASH(リーシュ)の同梱品

20200418 P4180109 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

LEASHには

  • LEASH本体
  • アンカー×4
  • アンカーマウント
  • アンカーマウント取り付け用の六角レンチ
  • マイクロファイバーポーチ
  • ブランドロゴステッカー

が同梱されています。

リーシュ本体以外の同梱品は、他のカメラストラップのSLIDE ・SLIDE LITEと同様になっています。

Peak Design(ピークデザイン)のストラップ、LEASH(リーシュ)本体

20200418 P4180111 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

こちらがストラップのLEASH(リーシュ)の本体です。

このLEASHはアッシュとブラックの2色展開で今回購入したのはこのブラックになります。

このストラップの最大の特徴はストラップの長さを簡単に調整することができる点です。

ストラップの最長の長さは145cmまで伸び、最小の長さは83cmまで縮ませることが可能です。

ストラップの幅は19mmで、本体の重さは約86gです。

アンカーリンクシステム

私がPeak Designのカメラストラップを愛用している一番の理由は、このアンカーリンクシステムによる取り回しの良さです。

Image 2018 04 26 7 26 1 1024x682 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

アンカーリンクシステムの下準備として付属されているアンカーをカメラのストラップホールにこのように取り付けます。

これで準備完了です。

Image 2018 04 26 7 26 2 1024x682 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

そして、カメラに取り付けたアンカーにカメラストラップ リーシュをこのように取り付ければ完成です。

では、カメラとストラップを直接繋げるのではなくその間にアンカーを挟むことによってどのようなメリットがあるか、皆さんお分かりでしょうか?

答えは、カメラとストラップの装着・脱着が簡単に行えるという点です。

従来のカメラストラップは一度カメラに取り付けると外すに時間と手間が非常にかかりますが、このシステムであれば、アンカーに取り付けられたストラップを外すだけなので一瞬でカメラから脱着が可能です。

これにより、

  • 他のカメラとストラップを使いまわすことができる
  • 用途に合わせてストラップを付け替えることができる

このような恩恵を受けることができます。

付属のアンカーマウントについて

Image 2018 04 26 7 26 3 768x512 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

アンカーはストラップホールだけでなく、付属のアンカーマウントを三脚穴に取り付ければ、このようにカメラ下部にも取り付けることができます。

しかし、個人的にはこの付属のアンカーマウントの使用はオススメしません。

何故ならこれを取り付けることによって、三脚穴が塞がり、三脚の使用が不可能になるためです。

三脚を使うときだけこのパーツを取り外すという選択肢もありますが、取り外すにはいちいち六角レンチを使用しなければいけず、非常に面倒がかかります。

(「三脚?そんなもの使いません、全て手持ちで撮影します。」という強い信念をお持ちの方であれば、全く問題ありません。)

20190615 P6150489 3 1024x682 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

どうしても、カメラ下部にアンカーを取り付けて、かつ三脚を使用したい方は、別売りのPeak Design標準プレート」をお使いください。

このプレートを三脚穴に取り付ければ、アルカスイス互換の雲台に装着することが可能になります。

 

20190619 P6190030 2 150x150 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー
UT-43をアルカスイス互換化、Velbonの自由雲台 QHD-S5ASレビュー
こんにちは、E-M-Wです。Velbonから発売された自由雲台のQHD-S5ASを購入したのでご紹介します。自由雲台のQHD-S5ASを購入した理由三脚とPeakDesignのグリップストラップ CLUTCH(クラッチ)とカメラクリップ CAPTURE(キャプチャー)の相性の問題自分が愛用している三脚はベルボンのUT-63とUT-43です。どちらも三脚にカメラを固定するには、カメラの底面にある三脚ネジ穴に専用のクイックシューを取り付けて、雲台にセットします。しかし、自分が最近愛用しているPeakDesign(ピークデザイン)のグリップストラップ CLUTCH(クラッチ)と...

 

Peak Design(ピークデザイン)のストラップ、LEASH(リーシュ)をカメラに装着

20200418 P4180153 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

私の愛用してるミラーレス一眼カメラのOM-D E-M1 Mark ⅡにLEASHを取り付けてみました。

216a44c46d89d0c818813975c414aac2 1024x1021 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

出典:Peak Design

肩からかけるとこのような感じになります。

(注)上の画像のカメラはE-M1 Mark Ⅱではございません。

8f28cb58649d2b7ea02fa9b3a3ea121a 1024x1024 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

出典:Peak Design

ストラップのこの部分に指を引っ掛け、上げ下げすることでストラップの長さを調整することができます。

静止画より動画で見た方が分かりやすいと思うので、Peak Design公式が公開している以下の製品の動画をご覧ください。

maxresdefault - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

Peak Design(ピークデザイン)のストラップ、LEASH(リーシュ)とSLIDE LITE(スライドライト)の比較

私は今回購入したLEASH以外に同じPeak Designのカメラストラップ SLIDE LITEを愛用しています。

 

20180426 P4260084 1 150x150 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー
ストラップの長さを素早く調整できる、Peak Design(ピークデザイン)のSLEDE LITE(スライドライト)購入レビュー
こんにちは、E-M-Wです。先日PeakDesignカメラストラップのSLIDE LITE(スライドライト)SLL-BK-3が到着しました。 2018/5/8追記 PeakDesign スライドライトを実際に使ってみた感想を追記しましたPeakDesignのSLIDE LITEを開封これがスライドライトのパッケージです。ストラップのパッケージにしては、なかなか高級感がありますね。さらにこのパッケージは凝った作りになっています。横に開くようになっていて、開くとスライドライト本体がこのように見えるようになっています。パッケージの内部にはスライドライトの使い方が書...

 

もしかすると現在、LEASHとSLIDE LITEのどちらを購入するか悩んでいる方もいるかもしれないので簡単な比較を行ってみましょう。

大きさ・重さ

20200418 P4180115 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

上の写真はLEASHが上、SLIDE LITEが下となっています。

どちらのストラップも長さを伸縮させるとこができる点は同じですが、ぱっと見でSLIDE LITEの方がLEASHよりもストラップの幅が太くなっているのがわかります。

ストラップの幅は、LEASHが19mmに対し、SLIDE LITEは32mmとなっています。

ちなみに重量は、LEASHが86gに対し、SLIDE LITEは140gとなっています。

20200418 P4180120 1024x682 - Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップ、LEASH(リーシュ)レビュー

両者をぐるぐると巻いてみました、LEASHの方は非常にコンパクトでデニムパンツの後ろポケットぐらいのスペースにも収納可能です。

使用感

どちらのストラップの使用感が優れているかは、使用する機材によって異なります。

例えば、私の場合E-M1 Mark Ⅱ+オリンパスのM.ZUIKO PROシリーズのような重量級のレンズであれば、断然SLIDE LITEを使用します。

しかし、E-M1 Mark Ⅱ+オリンパスのM.ZUIKO PREMIUMシリーズのような軽量なレンズの場合はLEASHを使用します。

対荷重に関してはLEASHもSLIDE LITEも同じ90kgなので、LEASHで重量級のレンズを使用したからといってちぎれたりする心配は全くありません。

しかし、重い機材でLEASHを使用するとその細いストラップの幅が仇となり、結果肩に食い込んで痛くなってしまいます。

なので、どちらを選ぶかはあなたの使用する機材の重さに左右されます。

  • コンデジや軽量級のミラーレス一眼カメラを使用する際は、LEASHがオススメ
  • 重めのミラーレス一眼カメラや重めのレンズを使用する際は、SLIDE LITEがオススメ

になります。

 

Peak Designの新着記事

-カメラ, レビュー
-,