こんにちは、E-M-Wです。
今回は新たに導入した写真編集ソフトのDxO FilmPack(ディーエックスオー フィルムパック)の特徴や使い方・無料体験版の入手方法等を詳しく解説していきます。
DxOセール情報
DxOから発売中のPhotoLab 6・PureRAW 3・FilmPack 6・Nik Collection 5をお得に購入するなら期間限定で開催される割引セール中がおすすめです。
\DxO 公式サイト/
Contents
DxO FilmPackとは
DxO FilmPackはフランスのパリのソフトウェアメーカーであるDxO Labsからリリースされているデジタル写真を銀塩写真のように仕上げることのできるフィルムシミュレーションソフトです。
DxO Labsといえば、ノイズ除去や光学補正の高い技術力を持っており、同社のPhotoLabやPureRAWではその技術を惜しみなく発揮して高い評価を得ていますが、このFilmPackは独自の測定方法を用いてフィルム写真の色調やノイズ感を忠実に再現しており、他社のフィルムシミュレーションソフトの上を行く優れたソフトに仕上がっています。
2021年12月現在、最新のDxO FilmPack 6が公式サイトで発売中です。
なお、DxO FilmPack 6は完全版のELITE Edition(エリート版)とエントリー版のESSENTIAL Edition(エッセンシャル版)の2形態で販売されています。
- ELITE Edition(エリート版):通常価格 13900円
- ESSENTIAL Edition(エッセンシャル版):通常価格 8500円
Windows・macOSに対応しており、日本語にも最適化されています。
\開催中のセールを確認/
DxO FilmPackの特徴
DxO FilmPackには以下の特徴があります。
80種類以上の銀塩フィルムのプロファイルを再現
DxO FilmPackに収録されているフィルムシミュレーションはDxO Labs社がフィルム写真を独自のプロセスで完全に解析し色調やノイズ感を忠実に再現しており、デジタル写真をリアルな銀塩写真に仕上げることができます。
フィルム写真愛好家の方はその再現性に満足することはもちろんですが、フィルム写真に触れたことのないデジタル写真ユーザーはフィルム写真の味わいに触れ、新たな喜びを知ることができます。
DxO FilmPackにはカラー・モノクロ合わせて80種類以上(エリート版の場合)のフィルムのプロファイルが搭載されており、それらを用いて作成されたプリセットは銀塩フィルム・デザイナーズフィルム・デジタルフィルム・映画フィルム・タイムマシンなどカテゴライズされており、その総数はなんと214個に及びます。
なお、FilmPackに収録されているフィルムプロファイルやフィルムプリセットに関しては後述で解説・作例を紹介しています。
他の写真編集ソフトのプラグインとしても使用可能
DxO FilmPackはスタンドアローンアプリと使用するだけでなく、Adobe社のLightroom ClassicやPhotoshop、DxO PhotoLabのプラグインとして使用することができます。
そのため、現在Lightroomを使って写真を管理しているユーザーでも、簡単にDxO FilmPackをワークフローに加えることができます。
なお、DxO PhotoLabでプラグインとして使用する場合はFilmPackの編集機能がPhotoLabの編集ツール内に自動的に組み込まれ、PhotoLabの編集機能を強化することができます。
写真編集機能やさまざまな効果でより自分好みのフィルム風写真を作成可能
DxO FilmPackには編集機能も多数備わっています。
DxO FilmPackはフィルム写真風のプリセットやプロファイルを適用するだけでなく、さまざまな編集機能や効果を適用して自分好みの写真に仕上げることもできます。
一般的な露出や彩度・コントラストの補正ツールはもちろん、フレームやテクスチャ・光漏れ・フィルタなどの効果を適用することができます。
30日間使用可能な無料体験版あり
DxO FilmPackは公式サイトで30日間無料で使用できる体験版をダウンロードすることができます。
この無料体験版はスタンドアローンソフトとしてはもちろん、LightroomやPhotoLabなどのプラグインとしても試用できます。
無料体験版の入手方法については後ほど解説していきます。
DxO FilmPackの無料体験版の入手方法
DxO FilmPackの無料体験版は以下のリンクより入手することができます。
\開催中のセールを確認/
体験デモ版をクリック
メールアドレスを入力し、表示されている数式の答えの数字を入力し、無料トライアルを開始をクリック。
1.無料体験のダウンロードが完了したら、ダウンロードされたファイルをクリック
2.Install DxO FilmPackのアイコンをクリック
3.続けるをクリック
4.許可をクリック
5.続けるをクリック
6.続けるをクリック
7.同意するをクリック
8.インストールするプラグインにチェックを入れ、続けるをクリック
9.インストールをクリック
10.続けるをクリックすれば、インストール完了です。(そのまま起動する場合はDxO FilmPack 6を今すぐ起動するにチェックを入れる)
起動するとこのようなウィンドウが表示されるので、Essential・Eliteのどちらのデモ版を試すか選択しクリックします。
これで30日間の無料体験版期間がスタートします。
DxO FilmPackの価格と購入方法
DxO FilmPackは公式サイトでELITE Edition(エリート版):通常価格 13900円・ESSENTIAL Edition(エッセンシャル版):通常価格 8500円で販売されています。
エリート版とエッセンシャル版の違いについては、こちらのリンクから確認することができます。
DxO-FilmPackの2つのエディション版の違いは何ですか?
購入の手順
DxO FilmPackの公式サイトにアクセスし、購入するをクリック。
完全版のELITE Edition(エリート版)は以下のリンクから購入できます。
エントリー版のESSENTIAL Edition(エッセンシャル版)は以下のリンクから購入できます。
支払い画面に移動したら、まずマイアカウントの作成を行うために
- メールアドレス
- パスワード
- 確認のためにパスワードを再度入力
- 名前・苗字
- 国名・県名
- 住所(市町村名以降)
- 郵便番号・市町村名
を入力します。
DxOのアカウントをすでに持っている場合、ログインしてから支払い画面にアクセスするとこれらの入力を省略することができます。
支払い方法を選択し、入力します。これで購入完了です。
購入完了後、ライセンスコードの書かれたメールが送られてきます。
FilmPackを起動し、この画面でライセンスコードを入力し、ライセンス認証をクリックすれば、製品版として使用することができます。
\開催中のセールを確認/
DxO FilmPackの使い方
DxO FilmPackのインターフェース
DxO FilmPackを初回時起動させると画像ブラウザ上にはサンプルの画像が表示されます。
自分の写真を読み込むには画面上のツールバーのファイル→ファイルを開くorフォルダを開くを選択します。
読み込んだ画像をクリックすると編集画面に移動します。
編集画面では画面上にコマンドバー・画面右にコントロールパネルがあります。
コマンドバー
コマンドバーには左から順に以下の機能があります。
- 保存:名前をつけて画像を保存/ユーザープリセットを作成し保存
- 画像比較:参照画像と比較する/参照画像を変更する/二画面並列プレビュー
- ズーム:ズームフィット・ズーム率100%
- 変更:クロップ/右に回転/水平/画像の補正設定を変更
- 参照:前の画像/画像ブラウザに戻る/次の画像
- 表示:コントロールパネルの表示/ナビゲーター/ヒストグラム
コントロールパネル
コントロールパネルにはフィルムプリセットが表示されています。
DxO FilmPack 6 エリート版の場合、合計214個ものフィルムプリセットがありますが、フィルタ機能を使えば、その中から使いたいフィルムプリセットを簡単に見つけ出すことができます。
お気に入り:お気に入り登録されたプリセットを表示
フィルタ:カラー・モノクロ・銀塩フィルム(モノクロフィルム・スライドフィルム)・デザイナーズプリセット・デジタルフィルム・映画フィルム・タイムマシン・マイプリセットの中から表示したいプリセットを選択して表示
ソート:お気に入り優先・アルファベット順・プリセットタイプ別名で並び替えて表示
検索:検索ウィンドウにプリセットの名称を入力し、検索して表示
新規作成:プリセットを新たに作成することができる
タイムマシン:プリセットを年代別に表示する
FilmPackで使用できるプリセットの作例
DxO FilmPackには214のフィルムプリセットが収録されています。
その中からカテゴリーごとのおすすめのプリセットを紹介していきます。
\開催中のセールを確認/
銀塩フィルム(モノクロフィルム)
Before
Adox CHS 100 Ⅱ
Agfa APX 25
Fuji Neopan 1600
Rollei Retro 80s
銀塩フィルム(スライドフィルム)
Fuji FP 100 c
Generic Kodak Ektachrome 100 vs
Lomography X-Pro Slide 200
Polaroid Polachrome
デザイナーズプリセット
Before
インスタントカメラ風
エモ
ソフトフォーカス
赤トーン
デジタルフィルム
Before
富士 Astia ソフト
富士 Eterna
富士 Classic Chrome+
富士 Classic Negative
映画フィルム
Before
ティールとオレンジ
彩度を下げた緑
秋
タイムマシン
Before
1872-ニエプス
1907-オートクローム
1940-ピカデリー
1989-ベルリン
フィルムプリセットを編集・新規作成
DxO FilmPackには全214種類のフィルムプリセットが付属されており、それを適用するだけで誰でも簡単にデジタル写真をフィルム写真のような風合いに変化させることができますが、さらに自分好みの写真に仕上げたい方は、プリセットを編集もしくは新たに作成することも可能です。
フィルムプリセットを適用し、画面上のコマンドバーの変更の項目にある画像の補正設定を変更するをクリック、もしくは画面右のコントロールパネルで適用したフィルムプリセットをダブルクリックします。
フィルムプリセットパネルが補正パネルに切り替わり、プリセットの内容を編集することができます。
補正パネルでは以下の内容の編集が可能です。
フィルム
- カラー・モノクロ:カラーとモノクロを切り替える
- レンダリング:フィルムプロファイルの変更と効果の強さを調整
- 粒状感:フィルムプロファイルの変更と効果の強さを調整
- 調色処理:ハイライト・シャドウの色合・彩度・明るさを変更
諸補正ツール
- ライトとカラー:露出・彩度・自然な彩度を調整
- コントラスト:コントラスト・マイクロコントラスト・微細コントラスト・ハイライト・中間トーン・シャドウを調整
- 色相・彩度・明度:色相・彩度・明度をチャンネルごとに調整
- トーンカーブ:チャンネルごとのトーンカーブを調整
- 自動補正:ノイズ除去・彩度過多補正のオンオフ
グラフィック効果:・フレーム・テクスチャ・光漏れ効果を適用
レンズ効果:フィルタ・クリエイティブヴィネット・ブラー効果を適用
なお、フィルムプリセットを新規で作成したい場合は、フィルムプリセットのフィルタの項目にある新規作成をクリックします。
DxO FilmPackで使用できるフィルムレンダリング一覧
DxO FilmPackで使用できるカラー・モノクロのフィルムレンダリングは以下になります。
デジタルフィルム
ProNeg High・ProNeg Standard・富士 Astia ソフト・富士 Eterna・富士Classic Chrome +・富士Classic Negative・富士Classic Chrome
映画フィルム
ティールとオレンジ・パステル・ムードのある深緑・彩度を下げた緑・秋・色あせた緑とピンク
カラーポジフィルム
Agfa Precisa 100・Fuji Astia 100F・Fuji FP 100C・Fuji Instax・Fuji Provia 100F・Fuji Provia 400F・Fuji Provia 400X・Fuji Sensia 100・Fuji Velvia 50・Generic Fuji Provia 100・Generic Fuji Velvia 100・Generic Kodak Ektachrome 100 VS・Generic Kodak Kodachrome 64・Impossible PX 600 Silver Shade・Kodak E-100 GX Ektachrome 100・Kodak EIR・Kodak Ektachrome 100 VS・Kodak Elite Chrome 200・Kodak Elite Chrome 400・Kodak Elite ExtraColor 100・Kodak Kodachrome 200・Kodak Kodachrome 25・Kodak Kodachrome 64・Lomography・X-Pro Slide 200・Polaroid 669・Polaroid 690・Polaroid Polachrome・クロス処理-Fuji Superia 200
カラーネガフィルム
Adox Color Implosion・Agfa Ultra Color 100・Agfa Vista 200・Fuji Pro 400H・Fuji Superia 200・Fuji Superia HG 1600・Fuji Superia Reala 100・Fuji Superia X-Tra 400・Fuji Superia X-Tra 800・Kodak Ektar 100
モノクロフィルム
Adox CHS 100 Il・Adox CMS 20・Adox Silvermax 21・Agfa APX 100・Agfa APX 25・Agfa Scala 200x・Bergger BRF 400 Plus・Foma Fomapan 100 Classic・Foma Fomapan 100R・Foma Fomapan 200 Creative・Foma Fomapan 400 Action・Fuji Neopan 1600・Fuji Neopan 400・Fuji Neopan Acros 100・IIford Delta 100・Ilford Delta 3200・Ilford Delta 400・Ilford FP4 Plus 125・Ilford HP5 Plus 400・Ilford HPS 800・Ilford Pan 100・Ilford Pan 400・Ilford Pan F Plus 50・Ilford XP2・Kodak BW 400 CN・Kodak HIE (High Speed Infrared)・Kodak HIE filtered (High Speed Infrared)・Kodak T-Max 100・Kodak T-Max 3200・Kodak T-Max 400・Kodak Tri-X 400・Polaroid 664・Polaroid 667・Polaroid 672・Rollei IR 400・Rollei Ortho 25・Rollei Retro 100 Tonal・Rollei Retro 80s
写真編集ソフト関連記事
- Luminar Neo 無料体験版の入手方法とインストールの手順【AI 無料版も紹介】 2020年12月21日
- ワンクリック写真編集、Luminar Neo プリセット機能の使い方(テンプレート) 2020年12月13日
- 【最安値】Luminar Neo プロモーションコード・最新セール情報 2020年11月26日
- Luminar Neo・AI・ 4の違いを比較|割引クーポン・新機能・変更点を解説 2020年11月21日
- Luminar AI 使い方&レビュー|ルミナー プロモーションコード付き 2020年11月2日