カメラ カメラニュース

ソニーがマイクロフォーサーズ用の32MPのイメージセンサーを開発?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

43rumorsによると

ある情報源からソニーが新たに32MPのマイクロフォーサーズ用のイメージセンサーを開発していると聞きました。

しかし、この情報についていかなる確証もないため今の所は信憑性は5段階評価で1程度だと考えてください。

100%確実に信頼できるのはオリンパスが、グローバルシャッターセンサーに取り組んでいるという噂です。

(この情報の信頼度は5段階評価で1となっています。)

と書かれています。

新しいマイクロフォーサーズセンサー情報

マイクロフォーサーズカメラで現在一番高画素のセンサーはE-M1 Mark ⅡやE-M1Xで使われている2037万画素(有効画素)のイメージセンサーです。

今回の噂で書かれているのは、3200万画素のセンサーということでこれはE-M1 Mark ⅡやE-M1Xの画素数を大きく上回っています。

マイクロフォーサーズ規格のイメージセンサーではこのような高画素は不可能だと言われていましたが、技術の進歩でそれもいずれは可能になるのかもしれませんね。

高画素のセンサーを搭載した機種もいいと思いますが、個人的には現行のセンサーと同程度の画素数で現在よりも高感度性能を向上させる、もしくはパナソニックのGH5Sのような低画素(1000万画素前後)で高感度性能が非常に高いセンサーを搭載した機種もラインナップにあれば良いと思います。

グローバルシャッターセンサーについてはE-M1Xで搭載されると噂もありましたが、結局願いは叶いませんでした。

E-M1 Mark Ⅱの後継機もしくはE-M1Xの後継機にグローバルシャッターセンサーが搭載されるのを期待したいですね。

-カメラ, カメラニュース
-