Lens Tip.comにパナソニックのLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.のレビューが掲載されています。
Contents
レビュー内容を抜粋
長所
- 堅牢なシーリングと最高の製品品質
 - 唯一無二の焦点距離とF値
 - 中心部のシャープネスは際立っています。(outstanding)
 - 周辺部のシャープネスは特に優れています。(excellent)
 - わずかな軸上倍率収差
 - 倍率色収差の賢明な補正
 - 球面収差はほぼ問題ない
 - わずかなコマ収差
 - 逆光耐性が高い
 - 素早く正確で静かなオートフォーカス
 
短所
- RAWファイルでの歪みが強い
 - ケラレが少し強い
 
総評
私たちがテストしたこのレンズは明るいF値と唯一無二の焦点距離が特徴的で、その光学性能は素晴らしく、製造品質のしっかりとしています。
まとめ
このPanasonic LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7はマイクロフォーサーズ専用レンズの中では非常に高額ですが、それに見合うだけの光学性能を持っているようです。

上の画像は10-25mm F1.7の中央の解像力のグラフです。
 
 
上の画像は10-25mm F1.7の周辺の解像力のグラフです。
特に解像力はズームレンズでありながら、M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROやM.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROなどの単焦点レンズに迫る勢いです。
[amazonjs asin="B07SPJDZKY" locale="JP" title="パナソニック 大口径標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X1025"]
Panasonic LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7の関連記事
パナソニックLEICA 10-25mm F1.7の試作品のハンズオンレビュー
ephotozineにPanasonic LEICA 10-25mm F1.7のレビューが掲載
マイクロフォーサーズニュース新着記事
- E-M1 Mark Ⅲと12-45mm F4.0の日本での販売価格リーク 2020年2月10日
 - E-M1 Mark ⅢはE-M5 Mark Ⅲと同じ236万ドットのOLED EVF? 2020年2月9日
 - E-M1 Mark ⅢはE-M1 Mark Ⅱと同じバッテリーグリップが使用できる? 2020年1月29日
 - OLYMPUS E-M1 Mark Ⅲは2月12日に発表される? 2020年1月23日
 - 2020年前半にPanasonic GX10がリリースされる? 2020年1月23日