当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 写真編集ソフト

DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

2025 08 23 16.41.441 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

今回は新たに導入した写真編集ソフトのDxO PhotoLab(ディーエックスオー フォトラボ)の機能や使い方・購入方法・無料体験版の導入方法等を詳しく解説します。

5d8cb9cd335df933a8d6172c1d02f337 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
この記事はPhotoLab Elite版の最新バージョンを使用して作成しています。

DxO PhotoLabとは

2329d3cbf49bc99abba5b00b7df79863 300x300 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO PhotoLabはDxOLabsから発売中のRAW現像・写真管理が可能なオールマイティな写真編集ソフトです。

完璧なカメラ&レンズ補正・ディテールを損なわない強力なノイズ除去・正確な色再現性能など写真初心者からハイアマチュア・プロフォトグラファーまで幅広いユーザーが満足する機能を搭載しています。

macOS・Windowsに対応し、日本語もサポートされています。

現在、DxO公式サイトでは最新バージョンのPhotoLab 9がフル機能のELITE版と廉価なESSENTIAL版の2形態で販売中で、購入前に無料体験版による試用も可能です。(無料版はELITEのみ)

DxO PhotoLab 公式サイト

下記の記事ではPhotoLab 9の新機能を詳しく紹介しています。

8089e50294910c6cb163e5cb54ad137b 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLab 9発売!!新機能や改善点を紹介|AIマスク・HEIC/HEIF/ProRAW対応

続きを見る

DxO PhotoLabの価格と購入方法

2025 08 24 10.03.04 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO PhotoLabはDxO公式サイトのみ購入可能です。

PhotoLabの価格

  • PhotoLab Elite 新規ライセンス価格:29999円
  • PhotoLab Elite アップグレード価格:14999円
  • PhotoLab Essential 新規ライセンス価格:18999円
  • PhotoLab Essential アップグレード価格:9999円

PhotoLabにはフル機能のELITE Edition(エリート版)と一部機能制限ありのESSENTIAL Edition(エッセンシャル版)の2種類があります。

新規ライセンスは初めてPhotoLabを購入するユーザー向けで、アップグレードは旧バージョンを所有しているユーザー向けとなっています。

PhotoLabは一度購入すれば一生涯使用できる永久ライセンス制でアップデートも無料ですが、バージョン8からバージョン9といったナンバリングが変更されるアップグレードに関しては有料となります。(アップグレードせず旧バージョンを使い続けることは可)

アップグレードは最新バージョンの1つ前もしくは2つ前のバージョン所有者が対象でそれ以前のバージョン所有者は新規ライセンスの購入になります。

\開催中のセールを見る/

PhotoLab 公式サイト

5d8cb9cd335df933a8d6172c1d02f337 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
PhotoLab Essential版の購入ページは見つけるのは非常に困難なので購入希望者は下記のリンクからアクセスしてください。

DxO PhotoLab Essential版の公式ページリンク

 

DxO PhotoLabの購入方法

2025 08 26 4.47.04 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabを購入する手順はまず公式サイトにアクセスし購入するをもしくはアップグレードをクリックします。

DxO PhotoLabにはエリート版とエッセンシャル版の2種類があるので、注文時に間違えないよう気をつけてください。 

2025 08 26 4.47.20 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

メールアドレス入力欄にDxOアカウント所有者はアカウントのメールアドレスを入力し、新規ユーザーは新しいアカウントを入力し、次をクリック。

2025 08 26 4.53.171 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

支払い画面に移動したら、マイアカウントの作成を行うため以下の情報を入力します。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 確認のためにパスワードを再度入力
  • 名前・苗字
  • 国名・県名
  • 住所(市町村名以降)
  • 郵便番号・市町村名

既にアカウントを作成している場合は、ログインしてから支払い画面にアクセスすることで、マイアカウント作成をスキップできます。

画面右の販売に関する利用規約に同意しますにチェックを入れ,支払いに進むをクリック。

28fc5284258f56f2513be3bbfa743122 1024x456 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
支払い方法を選択し、支払いに必要な情報を入力し支払いが完了するとライセンス認証コードの書いたメールが送られてきます。

2025 08 22 4.52.211 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版DxO PhotoLabを起動させ、ライセンス認証するにチェックをいれ、入力欄にコードを入力し、ライセンス認証を行えば試用期限のない製品版としてDxO PhotoLabが使用できます

DxO PhotoLabを20%OFFで購入できるプロモーションコードを紹介

2025 08 26 5.23.05 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO PhotoLabの新規購入者はプロモーションコードを使用することで新規購入価格もしくはアップグレード価格が20%OFFになります。ちなみにこのコードはセール期間中も使用できます。

20%OFFコード:PAR_184072608_CNHZ81CW3D72

プロモーションコード入力欄に上記のコードを入力し、認証をクリックすると20%割引された価格が表示されるのであとは支払いに進んでください。

このコードを使用する場合は新規アカウントを作成してください。 

DxO PhotoLabのセール情報

DxO PhotoLab をお得に購入するなら年に数回開催されるセール期間中の購入がおすすめです!

DxOセール情報

2023 12 10 14.57.01 1 1024x575 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxOから発売中のPhotoLab・PureRAW・FilmPack・ViewPoint・Nik Collectionは期間限定セールや20%OFFクーポンを使えばお得に購入できます。

20%OFFクーポンコード:PAR_184072608_CNHZ81CW3D72

\開催中のセールを見る/

DxO 公式SHOP

>> 無料体験版ダウンロードはこちら

DxO 公式サイトで開催中のセール・クーポン情報の詳細

DxO PhotoLabの無料版の入手方法

DxO PhotoLabには購入前にソフトを試用できる無料体験版があります。

無料体験版の詳細

  • 製品版同様すべての機能が使用可能
  • 無料版はElite版のみ
  • 試用期限は30日間
  • 支払い情報の入力不要

DxO PhotoLabの無料体験版の入手は下記のリンクから可能です。

\30日間無料体験/

無料体験版はこちら

a937486091d7eba604b549dfc636fd4a - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
無料体験版のページにアクセスし、メールアドレスを入力し今すぐ試すをクリック。

2025 08 26 5.43.14 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

自動的にソフトがダウンロードされますが、開始されない場合、先ほど入力したアドレス宛に送られてくるメールのPhotoLabのWindows版・Mac版のいずれかのダウンロードリンクをクリックしソフトのダウンロードを行います。今回はMac版を選択します。

ちなみにメールにはライセンス認証キーが書かれており、無料体験版の起動にはこれが必要になります。177d8315df4fa9093f540add21f79952 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版ダウンロードされたDxO PhotoLabのファイルを開きます。

8a8765d65bed4915b64c64edc3321bc8 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabのアプリのアイコンをドラッグ&ドロップでアプリケーションフォルダに移動させ、アプリケーションフォルダのDxO PhotoLabを起動させます。

074f2f8ebca41f4825212aadd186500c 1 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabソフトウェアライセンス同意書が表示されるので内容を読み、同意するをクリック。

2025 08 22 4.52.21 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版ELITE版の体験デモ版のライセンスコード入力欄にメールに記載されていたコードを入力し、ライセンス認証をクリックで終了です。

これでDxO PhotoLabの30日間の無料体験版がスタートします。

6e9e8f7771cc03ff88bcf19a4bdd038d 1024x576 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
無料体験版・製品版問わず、DxO PhotoLabを最初に起動すると上の画面が表示され、デフォルトの補正プリセットの設定を行う必要があります。

この項目は後からでも変更できるので、とりあえず1のスタンダードか2の光学補正のみを選択をお勧めします。

DxO PhotoLabの機能

DxO PhotoLab 6には以下の機能があります。

DxO PhotoLab 6の特徴

  • DxO 光学モジュールによる優秀なレンズ補正
  • 最高クラスのノイズ除去機能を搭載
  • 部分補正が簡単で使いやすい
  • 逆光補正に最適な機能「DxO Smart Lighting」
  • 写真に簡単に透かしを追加できる「Instant Watermarking 」
  • Adobe Lightroom Classicとの連携が可能

DxO 光学モジュールによる優秀なレンズ補正

ab img 03.65b065fbb1534fac83cc3653d99b44bd - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabはレンズとデジタルカメラの特性に基づいたDxO光学モジュールを使ってヴィネット・レンズシャープネス・倍率色収差・ディストーション等のレンズの欠点を自動で補正できます。

対応するデジタルカメラのデータで400以上で対応するレンズのデータはなんと60000以上です。

PhotoLabに対応しているカメラ・レンズのリスト

DxO PhotoLabでレンズ補正に用いているデータはデジタルカメラのセンサーやレンズを科学的に解析しレビューするサイト「DxOMark」のものなので、他の写真編集ソフトのレンズ補正機能と比較すると補正精度は完璧です。

91dac28d173953a81c7c72afaafcb2e7 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版光学モジュールとはデジタルカメラボディとレンズの組み合わせたデータで、画面上ツールバーのDxO光学モジュールからダウンロード可能です。

4289bab74e148b3c335acb6df04f7c78 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
ちなみにDxO光学モジュールをダウンロードしていない写真を開くと上のようなウィンドウが表示されダウンロードできます。(一度光学モジュールをダウンロードすれば、次回からは表示されません。)

最高クラスのノイズ除去とデモザイキング処理が可能な「DeepPRIME XD」を搭載

98445100a77abfd324029b31974459bc - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO PhotoLabに搭載されているDeepPRIME XDは高度なノイズ除去処理とデモザイキング処理を併せ持ち、高感度撮影時のノイズでも驚くほど綺麗に除去しさらにディテールは自然な状態に修復してくれます。

科学的に解析されたカメラ・レンズの情報、15年以上にわたりDxOが解析した何百万以上も画像データ、AIによる画像解析技術の三つの要素を用いたDxO独自の技術であり、ノイズ除去の優秀さは他の写真編集ソフトは決して真似できないレベルに到達しています。

また、DxO PhotoLabのノイズ除去機能は標準・DeepPRIME 3・DeepPRIME XD/XD2・DeepPRIME XD3 X-Transの4種類があり、用途に合わせて選択可能です。

PhotoLabのノイズ除去

  • 標準:Jpegにも使用できるノイズ除去
  • DeepPRIME 3:RAW専用で高品質で高速なノイズ除去
  • DeepPRIME XD/XD2:RAW専用で超高品質なノイズ除去
  • DeepPRIME XD3 X-Trans:X-TransセンサーのRAW専用で超高品質なノイズ除去

特に注目なのはノイズ除去機能「DeepPRIME XD/XD2」で、「DeepPRIME 3」以上のノイズ軽減を行いながらも鮮明なディテールを保持できます。

Panasonic LUMIX S5を使いiso12800で撮影した写真に対して、標準・DeepPRIME 3・DeepPRIME XD/XD2の3種類のノイズ除去を比較します。

2025 08 28 5.02.14 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

iso51200 オリジナル画像

2025 08 28 5.02.141 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

iso51200 ノイズ除去/標準

2025 08 28 5.02.142 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

iso51200 ノイズ除去/DeepPRIME3

2025 08 28 5.02.143 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

iso51200 ノイズ除去/DeepPRIME XD2

私が試した結果は以下のようになっています。

  • 標準はiso感度が約1段分向上 (iso51200の写真がiso25600と同等以上に改善)
  • DeepPRIME 3はiso感度が約3段分向上 (iso51200の写真がiso6400と同等以上に改善)
  • DeepPRIME XD2はiso感度が約5段分向上 (iso51200の写真がiso800と同等以上に改善)

高感度で撮影した写真が信じられないぐらいノイズレスで色もディデールもしっかりと保持されています。

DxO PhotoLabの優秀なノイズ除去機能があれば、フルサイズ機はもちろんマイクロフォーサーズのようなセンサーサイズの小さい機種でも臆することなく高感度撮影を行えます。

X-Transセンサー機ユーザーは更に強力なDeepPRIME XD3 X-Transの使用をおすすめします。

DxO ワイド色域

2157c5ce09f24a899f603fa1d6847284 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO ワイド色域はDxO社独自のカラープロファイルでsRGBやAdobeRGBよりも広い色域を持っています。

RAWファイルからの現像時、sRGBやAdobeRGBでは失われる色の情報やディテールもDxO ワイド色域を使用すれば失うことなくオリジナルの写真により近いを再現できるのです。

写真をWEBにアップする場合でもプリンターで出力する場合でもPhotoLabを使えば写真の美しさを最大限に活かすことができます。

f60fed1ec5b93755b405a7af24c2ee98 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO ワイド色域はカラーツールの作業色域で変更可能です。

部分補正が簡単で使いやすい

ad0cfd3f5e59e5a2b1e018d22e644460 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版DxO PhotoLabには部分補正機能が搭載されており、写真の一部分のみを補正できます。

例えば、空の部分のみ補正したり、人物の顔のみを補正するなど様々な用途で使用できます。

24c38d9872bbd28da3c4fb7e4b512907 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
部分補正中はマウスの副ボタン(右クリック)でリングアイコンが表示され、マスキングの方法を瞬時に切り替えます。

補正する範囲を選択するにはブラシや自動マスク・段階フィルターなどの方法がありますが、その中でも特におすすめなのはU Point テクノロジーを用いたコントロールポイントとコントロールラインによる範囲選択方法です。

1fb534316582afc8208bca3c777c3daa 1024x559 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
コントロールポイントは選択したポイントの色・明るさ・コントラストの類似したピクセルに調整できます。

例えば、上のかき氷の赤い部分だけを補正する場合、赤い部分にコントロールポイントを置きかき氷全体を囲むように範囲を指定します。
41f2a6b82e930e21cc29d18c31cf3841 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版この状態で表示されるイコライザーの各補正スライダーを上下に動かすと円形の選択範囲内でコントロールポイントを置いた色に類似している部分のみを補正します。

なお、このイコライザーは他の方法で選択範囲を指定した際も使用しますが、他の写真編集ソフトのように補正値が数値で表示されるのではなく、スライダーの上下で補正値を表しており、簡単な目視で確認が可能です。

7c7ed9ab583199b9e49b6a8601ddf844 1024x557 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
オーバーレイ表示を行えば、選択されている範囲は一目瞭然で、さらに選択範囲を詳細に指定したい場合は、マスクの選択値の色相・明るさを調整可能です。

コントロールポイントは円形なので人物やオブジェクトの選択範囲の指定で有効ですが、風景写真などの場合画面全体を選択しやすいコントロールラインで選択範囲を指定がおすすめです。

逆光補正に最適な機能「DxO Smart Lighting」

DxO Smart Lighting(DxO スマートライティング)機能は明暗差のある写真のシャドウ部分の補正に有効な機能です。

逆光で撮影した写真や暗い場所で撮影した写真もスライダーを動かすだけで、写真全体の明るさを自動的に認識し、暗い部分中心に明るさとコントラストを修正できます。

20170819 P8190095 DxO.ef813bd8c1d44f98a8e7b24a88b51791 1024x683 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版Before

20170819 P8190095 DxO 1.33b81b6ec54c479d8db23864d385510b 1024x683 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版After:DxO Smart Lighting:強さ 40適用

ちなみにこのDxO Smart Lightingには均一と重点の2種類のモードがあります。

基本的には均一モードを使用しますが、人物の顔が写っている写真の場合は重点モードがおすすめです。

c857bb791a0abbece31d4023967a65e8 1024x576 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版この重点モードは均一モードとは異なり写真内の人物の顔を認識し顔部分を優先して補正します。認識する顔は複数でも可能でグループ写真などで効果を発揮します。

写真のモヤを取り除く機能「DxO ClearView Plus」

DxO ClearView Plus(DxO クリアビュープラス)は風景写真をぼんやりさせる要素である霧や靄や黄砂を取りのぞいたり、窓ガラス越しに撮影した写真を鮮明にできる機能です。

同様の機能はLightroomやLuminarやON1 Photo RAWなど他の写真編集ソフトにも搭載されていますが、個人的にはDxO PhotoLabを使った方がより自然な色合いに補正されると感じました。

20151020 PA200025 DxO.fdd8c40247824ebf82165e984eb058a9 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版Before

20151020 PA200025 DxO 1.cb4f821b23724a99991c124730b03c47 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版After:DxO ClearView Plus 強さ50適用

写真に簡単に透かしを追加できる「Instant Watermarking 」

83cc8c98cd9cfc56b48ca8c8840c6293 1024x602 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabには写真に透かしを簡単に使いすることができるInstant Watermarking(インスタント ウォーターマーキング)機能が搭載されています。

使用できる透かしはテキストと画像で配置する位置はフォントの種類やサイズ・位置を自在に操れます。

またプリセットに保存すれば、次回からはすぐに写真にウォーターマークを追加できます。

DxO PhotoLabの使い方

DxO PhotoLabは大きく分けて3つの機能を使います。

PhotoLabの使い方

  • フォトライブラリ:写真を管理
  • 設定:写真を現像
  • エクスポート:現像した写真を書き出し

それ以外にもLightroomの写真を現像する場合はプラグイン機能を使います。

フォトライブラリ(写真管理)

2025 09 06 16.36.59 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

左上のフォトライブラリをクリックすると、写真管理画面に切り替わります。

画面左の参照ブラウザからはPC本体に保存されているフォルダ内の写真や外付けHDD等の外部ストレージに保存されているフォルダ内の写真などに簡単にアクセスし、閲覧できます。

画面中央のプレビューパネルでは写真の比較・拡大などでき、画面右の情報パネルにはヒストグラム・メタデータ・キーワードの表示ができます。

参照ブラウザ上のウィンドウに検索ワードを入力することでストレージ内の写真を簡単に見つけられる検索機能ソートフィルタリングによる並び替えも可能です。

検索可能なワードの例:Exifデータ(カメラメーカー、カメラ名、シャッタースピード、絞り、ISO感度、焦点距離など)・レーティング・カラーラベル・IPTCの情報・日付・フォルダ名(Windows)・ファイル名・ファイルの拡張子種類(Mac)・キーワードなど

ソート・フィルタリングの項目

  • ソート:ファイル名・画像の追加順序・画像形式 (RAW/RGB) ファイル形式・ファイルサイズ・作成日・画像サイズ・カメラ本体・レンズ・カラーラベル・ランク付け・ISO 感度
  • フィルタリング:RAW 画像・RGB 画像・色域・DxO PhotoLabで作成されたorされていない・ノイズ処理の種類・処理の状態・光学モジュールの状態・フィルタリングの条件・ソフト校正されたorされていない・カラーラベル・レーティング

検索ワードは一つだけでなく複数の項目の組み合わせも可能です。

設定(編集機能)

2025 09 07 4.58.27 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
左上の設定をクリックすると、写真編集画面に切り替わります。

2025 09 07 5.12.53 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
左パレットで使用できるのは以下の項目です。

  • ヒストグラム
  • 移動/ズーム
  • Advanced History
  • プリセットエディタ

 

eb50698bfde81d02629bbd02850abecc - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

コマンドバーで使用できるのは以下の項目です。
上段左から順

  • 画像比較:クリックすると補正前の画像が表示
  • シングルビュー:シングルビューに切り替え
  • 表示モードの切り替え:左右並べ・上下並べ・左右分割・上下分割を切り替え
  • 画像の全画面表示:フルスクリーンモード
  • ズームフィット:画像をビューアーに収まるように表示
  • ズーム率100%:画像を等倍で表示
  • 現在のズームレベル:ズーム倍率を変更
  • ルーペツール:ノイズ除去や補正の結果をリアルタイムで確認できるツール

下段左から順

  • ハンドツール:画像拡大時、表示範囲を移動
  • クロップツール:画像をトリミング
  • ホワイトバランス・カラーピック:スポイトツールでホワイトバランスを変更
  • 水平:水平補正ツール
  • 並行を強制:並行補正ツール
  • 長方形を強制:パース補正ツール
  • 8ポイント:パース補正ツール
  • ReShape Fusion:ワープ補正ツール(ViewPointの認証が必要)
  • Retouch:修正ツール
  • 赤目修正:赤目補正ツール
  • ミニチュア効果:ミニチュア効果を適用(FilmPackの認証が必要)

 

6d22b8ee71772a0620732087fffab8cd - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
補正パレットには写真編集に使用する補正ツールが格納されています。

画面左のツールパネルは初心者用のDxO スタンダードと上級者用のDxOアドバンスがありツールバーのワークスペースから変更可能です。

ツールパネルでは40種以上の補正ツールが使用可能です。

PhotoLab 7で使える補正ツール

  • ライト:露光・DxO Smart Lighting・選択的トーン補正・DxO Clear View Plus・コントラスト・トーンカーブ・ヴィネット
  • カラー:作業色域・ホワイトバランス・カラー/モノクロレンダリング・LUT グレーディング・ HSL・チャンネルミキサー・ソフト校正
  • ディテール:DxO Denoising Technologies・レンズシャープネス最適化・倍率色収差・Retouch・アンスシャープマスク・モワレ・赤目補正
  • ジオメトリ:焦点距離・撮影距離・水平・クロップ・ディストーション・パース補正・ボリューム歪像・ReShape Fusion
  • 透かしと効果:Instant Watermarking・ミニチュア効果・フィルタ・粒状感・クリエイティブヴィネット・ブラー・フレーム・テクスチャ・光漏れ
  • 部分補正:AIマスク・コントロールポイント・コントロールライン・段階フィルタ・明度マスク・色相マスク・自動マスク・ブラシ

ReShape FusionはViewPointのライセンス、ミニチュア効果・フィルタ・粒状感・クリエイティブヴィネット・ブラー・フレーム・テクスチャ・光漏れはFilmPackのライセンスが必要です。

プラグイン機能

a2019c9e66406a495794dd4cff7d2588 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabはプラグインを使用することで、Adobe Lightroom Classicとの連携が可能です。

Lightroom Classicで管理している画像をDxO PhotoLabに転送して編集を行ったり、逆にDxO PhotoLabで開いた画像をLightroom Classicに転送して編集が行えます。

423f9192adf9d473634fdb49247d4cbd - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PhotoLabで画像を編集し終わったら、Lightroom Classicに以下の5種類の方法でエクスポートが可能です。

1. JPG形式でエクスポート
2. TIIF形式でエクスポート
3. DNG形式でエクスポート(全ての補正を適用)
4. DNG形式でエクスポート(ノイズ除去と光学補正のみを適用)
5. 選択されたファイルを処理せずにエクスポートする

3の方法はLightroom Classicを使用せずにDxO PhotoLabのみで編集を終わらせたい方におすすめで、4の方法はDxO PhotoLabに搭載されている高機能な光学補正とノイズ除去の効果を得ながらもLightroom Classicでの写真編集も行いたい方におすすめです。

 

DxO PhotoLab のメリット・デメリットは?

PhotoLabのメリット

  • 買い切りで購入できる
  • ノイズ除去機能が優れている

デメリット

  • 使い方を紹介するハウツー本やウェブサイトが少ない
  • DxOの他のソフトも欲しくなる

DxO PhotoLabのメリット

買い切りで購入できる

PhotoLabの販売方法は買い切り制なので一度購入すればソフトウェアを半永久的に使用し続けられます。

新規購入価格が29999円とやや高価なため初めて編集ソフトを購入する人には少し価格が高く感じるかもしれませんが、Lightroomなどのサブスクリプション制の写真編集ソフトと比較すると長く使うほど費用は安く済みます。

ノイズ除去機能が優れている

DxO PhotoLabにはさまざまな編集ツールがありますがその中でも特に優れているのはノイズ除去機能で、LightroomやLuminar Neoなどの編集ソフトのノイズ除去と比較しても非常に優れています。

DxO PhotoLabのデメリット

使い方を紹介するハウツー本やウェブサイトが少ない

DxO PhotoLabは日本ではまだまだ知名度が低く使い方を解説するハウツー本やWebサイトが少ないので写真編集ソフト初心者が使うには少しハードルが高いかもしれません。

とはいえ、他の写真編集ソフトと比べて特段使い方が違うわけではないのでLightroomなどの解説本や解説サイトを参考にすればテクニックを学ぶことも可能です。

DxOの他のソフトも欲しくなる

PhotoLabにはDxOから発売されているFilmPack 7ViewPoint 5などの姉妹ソフトがあります。

これらのソフトは単体でも使用可能ですがPhotoLabのプラグインとしても使用可能でPhotoLabでもフィルム加工や正確なパースペクティブ補正機能が使用できるようになるので個人的には追加購入がおすすめです。

750861e54b76bebbb14ea7b3a1bf929b 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO FilmPack 7 レビュー|特徴・使い方・無料体験版・購入方法を解説

続きを見る

e0c891e89a0d1591fdbcd19d02dd6b8a 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
【DxO Nik Collectionレビュー】プラグインの機能・セール情報・無料体験版 の使い方を解説|2025年最新

続きを見る

DxO PhotoLabの役立つ情報

PhotoLab Elite版とEssential版どちらがおすすめ?

PhotoLabにはELITE Edition(エリート版)ESSENTIAL Edition(エッセンシャル版)の2種類のバージョンが存在します。

現在購入できるPhotoLabのELITE版とESSENTIAL版の違いを表にまとめてみました。

Elite版とEssential版の違いELITE版ESSENTIAL版
新規価格29999円18999円
アップグレード価格14990円9990円
ライセンス数3ライセンス2ライセンス
無料体験版30日間試用可なし
機能全て使用可一部機能制限

ELITE版は通常価格29999円なのに対し、ESSENTIAL版は通常価格18999円と割安ですが、ELITE版は全ての機能が使用できるのに対しESSENTIAL版は一部機能が使用できないデメリットがあります。

ノイズ除去機能「DeepPRIME XD」・LUT・X-Transセンサー非対応・部分調整用の色相範囲マスク・カラーキャリブレーション・チャンネルミキサーなどはEssential版で使用できません。

ELITE版は買い切りの写真編集ソフトの中では高価な部類に入り初心者は特に購入を躊躇うかもしれませんが、他の写真編集ソフトには負けないノイズ除去機能「DeepPRIME XD」が使用できるELITE版をおすすめします。

PhotoLabとPureRAWの違いは?

PureRAWはPhotoLabと同じ開発元のDxO Labsからリリースされているソフトです。

PureRAWでできることとできないことをまとめてみました。

PureRAWでできること

  • ノイズ除去/DeepPRIME XD2・DeepPRIME XD3 X-Transも使用可
  • DxOモジュールを使った光学補正
  • レンズシャープネス補正
  • 部分補正
  • プラグイン機能

PureRAWでできないこと

  • フォトライブラリを使った写真管理
  • 露出・色補正等のRAW現像

PureRAWはLightroomやその他RAW現像ソフトを所有している人におすすめで、PhotoLabはRAW現像を持っていない人またはRAW現像ソフトを所有しているがPhotoLab独自の機能を使用したい人におすすめです。

d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79 150x150 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版
DxO PureRAW レビュー【2025年更新】セール情報・使い方・無料体験版の導入方法・購入方法等を解説

続きを見る

他のDxOソフトとの連携は可能?

PhotoLabはDxOLabsのFilmPack・ViewPoint・Nik Collectionと連携して使用可能です。

 

DxO PhotoLabが動作するPCスペックは?

PhotoLabに必要なPC性能は使用するPhotoLabのバージョンによって異なります。

下記のリンクには旧バージョンから最新バージョンまで全てのPhotoLabの動作に必要なPCスペックが記載されています。

PhotoLabシリーズの動作に必要なスペック

PhotoLabで使用できるファイル形式は?

DxO PhotoLabがサポートするファイル形式をまとめました。

サポートするファイル形式

  • DxO PhotoLabで開けるファイル:RAW・ネイティブDNG・リニアDNG・Adobe DNG・TIFF(8/16ビット)・JPEG・PNG・DxO ONEのJPEG/DNG/SuperRAW
  • DxO PhotoLabでエクスポートできるファイル:TIFF(8/16ビット)・JPEG・リニアDNG

HIEFファイルは非対応です。 

何台のPCで使用できる

PhotoLabはElite版・Essential版でライセンス数が異なります。

  • Elite版:3台のPC
  • Essential:2台のPC

DxO PhotoLab 6のアップデートの方法は?

2023 09 08 5.29 1024x683 - DxO PhotoLab レビュー【2025年】セール情報・無料体験版・機能や使い方を解説|ELITE版

DxO PhotoLab 6をアップデートするにはツールバーのDxO PhotoLab 6→アップデートを確認をクリックし、表示されたウィンドウのアップデートをインストールをクリックします。

写真編集ソフト関連記事

  • この記事を書いた人
e-m-wのアイコン

E-M-W

関西を拠点に活動するブロガー・写真家。2013年から本格的にカメラ撮影を開始し、2016年にE-M-Wonderfulを立ち上げる。撮影だけでなく写真・動画編集が大好きでたくさんのアプリを所有し最新の情報を発信しています。

-写真編集ソフト
-