こんにちは、E-M-Wです。
皆さんは撮影した写真をRAW現像していますか?
RAW現像をしたことがなくても、デジタル一眼レフやミラーレスカメラを使用されている方であれば、RAW現像と言う言葉を聞いたことはあると思います。
RAW現像は基本的にはPCを使って行うため、普段PCを使わない方々には少し敷居が高いイメージがあるかもしれません。 ですが、RAW現像を行うと様々なメリットがあり、さらに写真を楽しむことができるようになると思います。
今回はそんなRAW現像の基本であるRAWデータについて解説します。
RAWデータとは
RAWとは直訳すると「生」や「未加工」という意味で、画像記録方式でのRAWはカメラ内部での現像処理が行われていない画像データのことです。
その逆にJPEGはカメラ内部で現像処理が行われて写真として完成した画像データのことです。
では、ここからRAWとJPEGの比較をしてみたいと思います。
RAWのメリット、デメリット
メリット
未処理のデータのため情報が豊富にあり高品質
JPEGはカメラの画像処理エンジンが現像を行い写真として仕上げてくれます、しかしその現像の過程で画像を圧縮保存するために余分な色や階調の情報が失われてしまいます。 そこからさらに現像処理を行おうとするとさらに圧縮保存で色や階調の情報が失われ画質が劣化してしまいます。
しかし、RAWは未処理のデータのため豊富な情報があり、さらに何度も現像を行っても画質が劣化することはありません。
料理に例えると、RAWは肉や野菜などの食材で、JPEGはそれを使って作り完成した料理とします。 もし完成した料理(JPEG)の味が気に入らなくて後から味付けを変更したりするのは無理が生じると思いますが、食材(RAW)から作っていけば自分で自由に味付けすることができますし、食材があれば何度でも作り直すことができます。
デメリット
JPEGに比べて画像の容量が大きい
OLYMPUS OM-D E-M1のJPEGデータとRAWデータの容量を比較すると、JPEGデータ7MB前後、RAWデータ15MB前後でおよそ2倍の差があります。
容量が大きいということは、SDカードの容量がすぐにいっぱいになってしまいます。 それ以外にも撮影時の画像の記録時間が長くなってしまうために連写撮影にも不向きです。
RAWデータを扱うためにソフトが必要
rawデータはJPEGのようにどんなPCやスマートフォンにも対応しているわけではありません。 そもそも、RAWデータと言っても拡張子が.RAWではありません、メーカーが独自規格で作られたファイルで例えばOLYMPUSは「.ORF」、Canonは「.CR2」、NIKONは「.NEF」、Panasonicは「.RW2」、SONYは「.ARW」、FUJIFILMは「.RAF」、PENTAXは「.PEF」と言うように違います。
そして、PCで(今回はWindows7を使用)RAWファイルはフォルダでこのように表示され、ファイルを開こうとすると「この写真、またはビデオを開けません。」と表示されます。
それらのファイルを開くためにはそのファイルに対応したRAW現像ソフトが必要になります。
一番手軽な方法としては、お持ちのカメラに付属しているRAW現像ソフトを使う方法です。 それ以外にもサードパーティ製のRAW現像ソフトを使用する方法もありますがその話はまた後日したいと思います。
まとめ
RAWデータにもメリット、デメリットがあり万能ではないため被写体によって使い分けましょう。 動き回る被写体など連写が必要なシーンではJPEGで保存し、風景など静物をじっくり撮る時はRAW+JPEGで保存すると良いと思います。
[maxbutton id="13" url="https://amzn.to/2MzaTHh" text="Amazonで人気のRAW現像関連書籍をチェック" ]